マガジンのカバー画像

マインドコンサル

12
『マインドコンサル』に通づる記事をマガジンにまとめてます。
運営しているクリエイター

#未来note

『悲観』な人は、1度『我儘』になってみる。【後編】

『悲観』な人は、1度『我儘』になってみる。【後編】

※【前編】の記事の続編です。

(前編の続きから書きます。)

集団で一つの目的を果たす上で、僕が最も重要だと考えているのは…『役割』です。 

「働きアリの法則」って聞いたことがあるでしょうか?

「2割は良く働き、6割は普通に働き、残りの2割は怠ける」という集団行動においての法則があるんですね。

この法則の真意は…「バランスの重要性」のことを伝えているような気がしてます。

ここからは、あく

もっとみる
『悲観』な人は、1度『我儘』になってみる。【前編】

『悲観』な人は、1度『我儘』になってみる。【前編】

なぜ『悲観』になるんだろう?と、僕なりに少し考えてみました。

僕は客観的に考えてみても、正反対な思考だと思います。ですが、それは端からそうだったというわけではなく、自分を優先的に考えてきた結果、少しずつ『楽観』になっていった気がしてます。

別にどっちが正しいという正解は無いと思うのですが、個人的には『楽観』の方がメンタルは安定しやすいと思っていますし、

自分が楽しい人生を歩める確率は大幅に上

もっとみる
諦め感情は『成長』の妨げになる

諦め感情は『成長』の妨げになる

「自分で自分のことを決めつける」ことってあったりしないでしょうか?

僕は「自分で自分のことを理解するべき」だと思っています。自分を知ることは前に進んでいく為にも大切なことだと、以前の記事でも少し解説をさせてもらいました。

ですが、この解説を聞いた受け取り手次第では…この結論だと良くも悪くも作用してしまうことに気付いたんです。

まず、「理解すること」と「決めつけること」の2つの意味を同じような

もっとみる