見出し画像

【発想の転換】適応障害の人は"まとも"という考え方

休職中につき、日々noteに綴っています。

今回は、適応障害という症状は、環境(会社とか世の中)の側に問題があるなら、"まともな人"が陥るってことではないのか?という、逆転の発想からの考察です。

なんだか「あべこべ」じゃないか?

あべこべ……
久しぶりにこんな昭和の香りがするレトロ言葉を使いましたよ。
手塚治虫の漫画で使われていたのを見たことはありますが。

いきなり話がそれてしまってすみませぬ。

まずは、本来の目的と実態が何となく逆転してるんじゃないのか?という例を2つほど挙げてみます。

例 その1) 精神科にかかっていない人は少しおかしい?

欧米の国では、心理カウンセラーや精神科医に通って、日常的にカウンセリングを受けることは、ごく普通のことになっているそうです。
外国映画を見ていても、時々そういうシーンが登場するのを見かけます。
ジョークとして、「カウンセリングに通っていないなんて、ちょっと問題がある人なんじゃないか?」みたいに語られるとか。

例 その2) 病院に来られない人は具合が悪い?

似たような話で、超高齢者社会の日本では、特に後期高齢者のほとんどが医療負担が1割ということもあり、病院の待合室が、お年寄りたちの井戸端会議のコミュニティとして機能している、という話を聞きます。

病院の待合室にて
 老人A:「○○さん、今日は来てないねぇ」
 老人B:「具合でも悪いのかしら」
みたいな笑い話を聞いたことはないでしょうか。

これも現代日本の社会保障の課題という文脈で、よく語られるブラックジョークです。

ブラック企業から脱出する人、しない人

パワハラや違法労働がまかり通る、「ブラック企業」と呼ばれる職場は、まだ現存しているのでしょうね。

まともな人なら、ヤバいと思ったらさっさと抜け出すでしょうし、逃げ遅れた人は、壊れてしまってから、やむなく退出することになるのでしょう。

日本映画『ちょっと今から仕事やめてくる』では、ひどいブラック企業とパワハラ上司が登場しますが、映画だから誇張されているとは限らない、現実はもっとひどいところもあるのかも・・と思わせる怖さがあります。

明らかに理不尽な環境で、まともな人なら「辞めるか、病むか」だとすれば、そのような環境下でも、「順応してやっていけている人」は、はたして正常で健全な精神の持ち主と言えるのでしょうか?

いや、そういう人が悪いとか、異常な人だとか言っているわけじゃなく、ストレス耐性が強いからすごい、とかいうのでもなく、これってかなりヤバい状況ではないですかね。

そこが、今回の問いかけです。

病んでるのに「病んでない人」の存在

ブラック企業や、自分に合わない職場で働き続ける人と同様、心が病むような状況で、それに気付いていない人の存在は多いはず。

・パートナーのDVに耐えている人(男女問わず)
・苦痛なのに仕方なく学校に通っている子供
・老親の介護で疲れ切っている人
・ストーカーの被害にあっているような人、またはストーカー本人
・SNSで誹謗中傷を受けた人、または誹謗中傷している側の人

キリがありませんが、不条理とストレスにまみれた「おかしな社会」の中でも、日々フツーに暮らしている人たちは、自分がおかしい人という自覚はないわけで。

心が病んでいたとしても、そのうちのどれだけの人が、実際に精神科や心療内科を受診しているでしょうか。
受診していない人の方が圧倒的に多いでしょうね。
そういう人たちは、メンタルに問題があるとは診断されていないので、現状では「病んでいない人」に含まれます。

メンタルに問題が発生するというのは、多くの場合は置かれた環境とのミスマッチだと思います。
どんな人でも、合わない環境に身を置けば多大なストレスがかかるし、合った居場所にいれば安心して快適に暮らせるでしょうし。

「自分が弱いからダメだったのだ」ではなくて、単に環境が合わなかっただけと考えた方が自然です。
心を強くしようとするよりも、合う環境を見つけるほうが建設的。

まとめ

うまくまとめられませんでした。すみません。

別に、メンタルを壊した人のほうがまともで、順応して元気に暮らしている人のほうがおかしい、という主張ではありません。

病んでいることに気付かずに、日々苦しく暮らす人と、それに気付いて心療内科などにSOSを求める人では、ある意味では後者のほうが希望の光があるような気がしました。

あくまでも逆転的な発想の思考実験です。
そこのところはお間違えなく。

もし、気を悪くされた方がいらっしゃったら、申し訳ありません。

関連図書のご紹介

過労死・過労自殺する人が「死ぬくらいなら辞めれば」ができない理由をわかりやすく解説しながら、仕事や会社に追いつめられている人がどのようにすればその状態から抜け出し、自分の人生を大切にするための方法と考え方を描きおろしました。

『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)』汐街コナ


ワクワクしない仕事をダラダラ続けるほど、人生は長くない!
「仕事を辞める」と想像することで、働く意味、人生の目的、幸せのカタチが見えてくる。
人生100年時代に、毎日をキラキラ生き続けるための方法

『仕事の辞め方』 鈴木おさむ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?