実験・調査実習は遠隔授業で可能なのか #2 実験の場合 (1) 遠隔化が可能そうな実験

前回に引き続き実習授業の遠隔化について考えてみます。2回目は実験です。とはいっても,ここで言っている実験は,筆者が専門とする心理学領域のものに限ります。物理とか生理とか,そういうのは考えません。一般的な心理学科の初等実験実習で行われるものを想定します。ただし,ちょっと長くなりましたので,遠隔化が可能そうな実験の要件とソフトウェアの説明を分けます。

紙と鉛筆でできる質問紙タイプの実験(シナリオ読ませて回答を選択させるとか,筆者の専門領域だと Wason の4枚カード問題とか,Cognitive Reflection Test とかそういうの)は,前回の内容でカバーできていると思うので除きます。また,皮膚電気反応とるとか,fMRI 使うとか,そういった専門の測定機器を使うものも除きます(だって,学生が買えないし)。PCだけでできるものが基本的に対象です。

さて,ここで,一つ問題あります。ほとんどの学生はスマホは持っているけど,PCは必ずしも持ってないということです。スマホ対応,確かに大事です。でも,ちょっとそっちの方に足を踏み入れると底なし沼に入りそうですし,とても一人で網羅しきれないので,とりあえずパソコンの使用前提でいきます。スマホ対応は,誰かまとめてくれるかも,ということを期待しつつとりあえず一旦おいときます。

ここで考える実験の要件

心理学の初等実験実習で行われる実験のうちここで考えるのは以下のようなものです。

・いわゆる質問紙タイプではない(質問紙タイプは調査型の方法が使える)
・マウス,キーボードで反応を取得できる
・一般的なPCで刺激が呈示できる
・参加者間のインタラクションがない

上の条件で考えると,例えば,金子書房の認定心理士準拠テキスト

の中にある実験だと,

仮現運動,視覚探索,単語記憶の再生(虚記憶),ストループ効果(ただし口頭反応ではなくキー押しによる反応に変更の必要あり),連想プライミング

あたりが該当しそうです。他にも,

にある実験だと,

顔の再認,系列位置効果(反応取得の方法は考える必要あり),注意の瞬き,心的回転
※ ただし,注意の瞬きについては別の制約があるかもです(後述)

もできそうですし,これらの本にはありませんが,類似の手続きが使えそうな実験課題としては,

サイモン効果,フランカー効果,ポズナーの注意の捕捉

も問題なさそうです。うまく指示ができれば,金子書房の認定心理士準拠テキストにある空書,顔面フィードバックあたりもできるかもしれませんが,教示にきちんと従っているかを確認するのが遠隔だと難しいので,原理的には可能だけど,実質的には無理といったところでしょうか。

もちろん,基本的に質問紙で実行可能な,SD法,一対比較法なども可能ですし,質問紙型のパーソナリティ検査も実行可能です(ただし,著作権の問題は別途あります)。心理検査の中では,作業検査,投影法検査,知能検査は難しそうですね(まあ,ほとんど環境以前に著作権の問題でダメなような気もしますが)。ウィスコンシンカードソーティングテスト (WSCT) とかはできるかもしれません(後で説明する OpenSesame には WSCT のサンプルがあります)。

囚人のジレンマのような参加者間のインタラクションが伴う実験は無理でしょうね。相手プレイヤーが実際に存在しない決められたストラテジーに従って反応するようになっており,その時に参加者の反応を見るような実験であれば,うまくすれば可能かもしれませんが,参加者の反応に応じた分岐が必要になるので,そのような機能を持たないサービスでは無理ですね。また,測定機器が別に必要になる触二点閾だとか,皮膚電気反応などは当然無理です。

さて,それでは↑のような実験実習をオンラインで行うとして,どのような選択肢(ソフトウェア,環境)があるかを考えてみたいと思います。調査編でも書きましたが,お金をかければそれだけ良いものが使えますし,労力を厭わなければ無料でも良い環境が構築できると思います。ただ,労力の中にはスキルの要素も含まれますので,短時間で準備しなければならない場合は,一時的なものと割り切って有料のサービスを使うのも手だと思います。そこらあたりの,お金と労力とスキルのバランスは人によって違うと思いますので,絶対的な正解はありません。無料でできる範囲で色々と試してみて,ご自分に合ったものを選んでいただければと思います。

ソフトウェア編 (有料版)  へ続きます。

(追記)囚人のジレンマ無理ぽ,とか書きましたが,oTree というツールがあったことを失念してました。

てことで,oTree の公式サイトはこちら。

日本語解説資料は,

あたりを参考に。あと XEE.jp というのもあるのですかね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?