見出し画像

想定外のサービスとは?

店舗コンサルタント養成講座7期生の吉田雄太です。

今回は想定外のサービスについて書きたいと思います。


想定外ってどんなこと?

まずどのようなサービスが想定外なのかと言いますと
・高付加価値
・顧客感動
・クリエイティブ
この3点から得られるサービスです。

来店した方が接客やサービスなどで感動し、またあのお店のあの人から接客を受けたいと中小の店舗は作り上げなければいけないのです。

私の感動体験

想定外のサービスって実際受けたことがあるのか?
そこまで感動してまた来店したいと思えた店舗はあったのか?

学び始めた頃はあまり思い当たる体験が出来ていなかったし、
意識もしていなかったのかもしれません。

しかし、ここ最近では2店舗で私は感動するような体験がありました。

1店舗目は美容室での体験です。
私の今まで担当してもらっていた方が産休に入るためしばらくお休みになるためその機会に別の店舗を試してみようと思いました。
そこでたまたま行った店舗の担当してくれた方の接客が私にめちゃくちゃハマりました。
グイグイ話されるのも嫌だけど無言も嫌と面倒な私の基準を程良く話してくれて、一番の感動は私が髪のセットやケアの部分で聞きたかったことをサラッと説明してくれたことです。
ここで私は感動とこの人に任せれば間違いないと信用しました。
そのままオススメされた整髪料も初めて店舗で購入しました。

2店舗目はカフェでの体験です。
SNSでたまたま見つけたカフェでそこはコーヒーの試飲を全種類(8〜10種)行ってからコーヒーを注文することができます。
それだけでもう期待値が高まりました。
いざ店舗へ行きましたら、とても落ち着いた空間での接客。
試飲しながら各コーヒーの特徴の紹介をしてくださり、
ここでの一番の感動はコーヒーの味です。
普段のコーヒーでは味わえないフレーバーだらけでした。
これは試飲しないとわからないし、試飲してしまったら感動せざるおえない。
全種類の試飲可能→コーヒーの説明→味わったことのないコーヒーに感動
店舗の仕組みが完璧だと感じました。
コーヒー1杯800〜1200円程度でしたが全然払えました。

最後に

私自身も勉強するまで想定外のサービスについて意識して生活を送っておりませんでした。
きっと一般の方のほとんどがそうだと思います。
無意識に想定外のサービスを受けて、無意識にファンになっている。
アンテナを張っていない人をいかに感動させるかが重要になってくるのです。
そのためのアイデアを日々考えて、意識して生活することで新たな気づきが生まれます。

店舗コンサルタントはそのアイデアを提案することができます。

読んでいただきありがとうございました。
またの更新をお待ちください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?