見出し画像

愛着障害

世の人間関係の問題の多くは
幼い頃の親子関係に起因する。
異性と潤滑な関係を結べない原因だ。

見知らぬ人の夢を見た。
懐かしい笑顔と優しい眼差し

誰だろう。

反転した景色
温もりがある感覚
眼がその情景を見ている。

愛着障害
母親から離れるときの分離不安
自我の形成と同時進行で生じるもの

繭の中で包まれて
心地よくて優しいとき
一番近い濃密な交わり
あたたかさから離れる不安

幼い自我は覚えている。
受け容れられていたのか
受け容れられているのか

認められていたのか。

たくさん愛してもらえたか
思いのまま愛されたのか

些細な親子関係の綻びが
一生涯その人を拘束する軛となる。

愛着障害

不安という感情の根源

大きなこと
小さなこと

生きるためという言葉
食べるためという言葉

放棄
放任

子供の心が分からない
親子なのに分からない
親子という肉体の軛

大きな勘違い

心と魂は全く違う。

過保護
過干渉

不安定な夫婦関係から生じる
否定的な言葉の刷り込み
子供は環境から逃げることができない。

愛情や世話の乏しい環境

子供は適応する。

相手に期待しない人になる
相手に甘えない人になる
人を好きにならない人になる。
人に憧れない人になる。

人の気持ちが分からない。

過干渉で育った子供は自由に憧れる。

歪んだ依存も隠れてる。

過干渉と放任の混在
愛情を間違える
相手に期待し執着して
依存と暴力から逃がれられない。

愛情が乏しく放任された子
愛欲を求め異性関係が乱れる。

過干渉で良い子を演じた子
相手に価値観を押し付ける。

適切な関わりを知らない
知らないから関わりが破綻する。

他人を変えることはできない。

苦しみがやってくる。

甘えられない女
些細なことにも自由を与えない男

仕事が一番の女性
自分が一番の男性

愛着障害
不安の感情の根源

夫婦恋人の関係が潤滑ではないとき
愛着障害に気づくと解決の道は拓ける

互いに愛をもち思いやること

求めることを諦めること

あきらめると光は射し込む

価値観は同じではない。

心を渡してあきらめ
大きく包み込めばよい。

人は変えられない
変えられるのは自分だけ
心を決めれば変えられる。

受け容れて包み込む。
執着が無くなると現実は変化する。


画像1

ここから先は

0字

¥ 358

この記事が参加している募集

#とは

57,726件

人や生命が穏やかに生きている世界。 穏やかな世界をつくるための言葉として サポート頂いた価値は使わせて頂きます。 形を変えた価値としてnoteの中で 大きく循環させていきます。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。