見出し画像

空想癖から学ぶ未来地図

こんばんは、しゃなせんぱぃです。


夏の暑さも少し落ち着き、世間はだんだんと秋な雰囲気ですね。


季節とともに変わりゆくもの、変わらないもの、様々ですが、少しでもより良い未来のために今できる事を全力で頑張りたいな、と、思います。


なので今は二日酔いを治すために全力でお水飲んでます。



閑話休題。



わたしには小さい頃から、

『見える範囲でいいから瞬間移動できたらいいな』

という謎の空想癖があります。


小説やアニメの影響なのか、それともふと思いついたのか、何がきっかけだったかは全然わかりませんし、初めてこの空想した時の事も覚えていません。


ただ現在でも変わる事なく、無意識によくやってしまう、もう多分一生直らなそうな癖です。


誰かといてもひとりでも、何かしながらでも話しながらでも、無意識にイメージします。


改めて説明していてなんだかちょっと不思議な感じですが、そんな大層なものでもなく、癖って数あれど大体そんなものですよね、きっと。



それにしても、見える範囲“でいいから”、というのも贅沢なお話ですよね。


瞬間移動なんて出来たら便利な事この上ないです。


でも空想なのですが、いつでもどこでもワープしたい、とか、空を飛びたい、とかじゃなく、視界に入っているあそこに移動したい!というちょっと条件付きなこの特定の空想ばかり、日常的にしてしまいます。


空想と言っても楽しくゲーム感覚って訳でもなくて、例えば、


山登りをしていて山頂が見えたり、

電車やバスに乗っていて家や家の近くが見えたり、

ガラス越しに目的地が見えたり、


かなり他愛ない日常にふとふと。


でもなんか、いつかの未来、科学の進歩によって出来るようになっていそうですよね。


そもそも考えてみれば、昔のひとがこういう風に考えてた事って今出来るようになっている事が多いんじゃないかと思うんです。


人類が積み重ねてきた技術が、空想や夢を現実にしていく、すごい事です。


空想が未来を創る。

学校の入学案内に書いてありそう。


周りにある当たり前が昔の人の夢物語なんですね。


感傷。


しゃなせんぱぃでした。


画像1

音と映像で紡ぐ
『感情の共有と共鳴』 

✂  Member
Vo.may(@may_be51)
Gt.Assan(@AssanYol)
Ba.₫(@dii_yol)
Dr.しゃなせんぱぃ(@shanasenpali)

✂ LINK
Official Website
Twitter
Instagram
YouTube
blog

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,445件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?