マガジンのカバー画像

使用されたフォトギャラリー

881
マイフォトがクリエーターさんに使われて嬉しいのでこちらのノートを作成しました。
運営しているクリエイター

#毎日更新

#50_才能を開花させる方法

「心のストレッチルーム」前田泰章です。 今回は、「才能を開花させる方法」についてのお話です。 出来事はただの出来事なので、ピンチかどうかは私たち自身の受け止め方、考え方にありますが、それでも一度くらいは、ピンチだ!やばい!と感じたことは誰にでもあると思います。 では、ピンチはどんなときにやってくるのでしょうか? そう、ピンチは、自分が大きく成長するためにやってきます。 今まで気づかなかった、自分の才能を開花させるためにやってくるのです。 けだるい昼寝をしているとき

疲れた夜に心に響いた言葉#2

好きな言葉を集めること! その言葉をアウトプットすること! そんなことを心掛けています! Twitterで言葉を集める時間があります! 今日はこんな言葉を見つけました! ⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『人の本質を見抜くには、   その人の【言葉】よりも    【行動】を見た方がよくわかる。』 言葉に惑わされないようにしましょう☺️ 言うは易し、行うは難し。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー これは、本当に納得です!

国立西洋美術館

はじめまして この一文から始めさせていただきます。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 国立西洋美術館に久しぶりに行った。前回行った時は外観だけ見て、中の展覧会自体はさほど興味がなかったため入らなかった。そういう意味では今回初めて訪れたことになる。建物の補修工事と共に前庭が整備され、開館当時の様子に戻されていた。Le Corbusierがすごい人物であることは理解しているが、その人の設計が好きかと言われれば、それはまた別の話だ。 高校の同期に誘われて、今回の

Vol.1310 マッチングアプリ、何するものぞ!③(あなたにエッセンスの利いたフレーズを!)

私のどこにいいね? そんなの 会ってみなきゃ分かるか💢 【そういう人に限って 超弩級です....】

「木ハム」をなぞる

選挙かぁ。 道端には微笑みと視線を感じられる看板が設置されている。 個性と気合。◎。 だけど何故だか運動会を見守っている時と同じ気持ちにさせられる。 …こんなこと言ったら馬鹿にするなと怒られちゃうのかな。 近所の子供たちが3人、 突如として看板の前で井戸端会議を始める。 視線は皆、看板に釘付けのようだ。 近所の子供たちは私が恐れる大人たちの顔そっちのけで、 デカデカと書かれたゴシック体の漢字に夢中。 最下段に大きく書かれた「松」の字をなぞっていた。 …なるほど、これはい

考えすぎたら、シンプルに立ち戻る

どうも。藁科侑希(わらしなゆうき)です。 普段は大学で体育・スポーツの教員をしていたり、車いすバドミントン選手のパーソナルコーチをしたりしております。 今日が678日目のnote投稿です。 今日も簡潔に。 本日は、これまでの振り返りをグループ内でしていたんですが。 ある方の言葉が沁みたので、そのお話。 ちょっと詳細は書けないので、ポイントだけ。 かなり意訳をして、ポイントを絞っておりますが。 こんな文章を頂けたんですね。 多くの人がいるグループで、まずやるべきは、自

パークゴルフって知ってる? 2022/01/18 ②

・昨日日記書くの忘れてたので。 今日は2本立てでお送りしますわよ。 ・別に毎日日記更新しなきゃいけない理由は無いんだけど。 誰に迷惑をかけている訳でもないし。 ただ自分が穴埋めしたいだけです。 ・穴埋めと言えばゴルフですね。(?) ご当地スポーツ、パークゴルフの話をしよう。⛳️🏌️‍♂️ ・子供の頃からゴルフというスポーツが好きだった。 生まれて初めてプレイしたゲームは『みんなのGOLF 2』。 たぶん4歳とかその辺。 そこからゴルフの知識、ルール、楽しさを学んだ

祭りだ祭りだ!:ニュース

どうも、じんたろうです。 今日は、こんなトレンドニュースが気になりました。 📖記事☕️感想特に、記事内のこの値上げがすごいなと思いました。 徐々に上がっていく始まりのように思うので、日本の賃金問題はいよいよ真剣に考えないといけないんじゃ、と思う今日この頃です。 ☕️ ☕️ 最後までご覧いただき、ありがとうございました。 今後も有益となる情報を発信していきますので、応援よろしくお願いいたします。もしよろしければ、スキ💌/コメント📝/フォロー🤝などいただけると、励みに

母の日

5月9日。母の日です。 お花をプレゼントしました。 花を渡し始めたのは2018年から。 まだ4回目くらいです。 お花好きということで、わたしの妹と弟も花にまつわるものをプレゼントしていました。笑 私の母は、料理上手で、いつもたくさん作ってくれます。 それにしても、ラジオの番組で、母の日にまつわるメッセージテーマのとき、ほとんどが"料理上手"エピソードでした。 母=料理上手 と、ラベリングされているのでしょうか。 子供の頃慣れ親しんだ味だからでしょうか。 私

共依存

こんにちは。 今日は母の日ですね。 母の日のプレゼントは今日用意できなかったので、後日渡そうと思います。 元々母とは、仲が悪いわけではありませんが、話したり、一緒にどこかへ行ったりということはありませんでした。 とにかく私が忙しすぎた…。 私が病気になってからかな。 関係性が変わってきたのは。 良くも悪くも、お互い寄りかかるようになりましたね。 お互いよく話しますし、最近はコロナでなくなりましたが、一緒に出かけたり、年に一度は日帰りバスハイクに参加したり…。 一見

9.母の日

こんにちは! 宮崎です♪   9日目の投稿です♪   本日は「母の日」ですね(^^)/ 皆さんは、母親に対して何かしらお祝いとかってされてますでしょうか♪♪   僕の両親、弟は昔から誕生日、父の日、母の日、結婚記念日とかのイベントごとは大事にしていて、毎年プレゼントやら、電話やらでお祝いするようにしています♪♪   今年の母の日は、プレゼントとして、両親で一緒にディナーを楽しんで貰うように手配をしました♪♪ ※たぶん、夜 母親から電話が来るかと思うので、きちんと言葉でも感謝を

毎日短歌 235日目

悩みなどないかのように咲き誇る桜の下で君にふられる バブですら形が残る時間でも変わるあなたはごめんと言った 汐留にふたりでいるのが既視感で望遠レンズを買って帰った

【今日の小さな挑戦#45】言い伝えを疑う。

今日、雛人形を片付けた。 ひな祭りから5日遅れの撤収作業。 旬は早めに楽しむのが粋で、遅れた途端に野暮。 その点からすると、5日遅れは野暮ったい。 でも、野暮の最たるは「行き遅れ説」ではなかろうか。 早く片付けないと、お嫁に行くの、遅れますよ。 結婚することを大前提としている点が、そもそもボタンの掛け違い。 結婚は生き方の1つであり、その人の価値観による。 結婚するのも、しないのも、選べる楽しさ。 早い者勝ちではないから、行き遅れるなんてナンセンスも甚だしい。 ど

プラモデルが好きなんです。

私、プラモデルが好きなんです。 大阪に来る前からちょくちょくやっていたのですが、今年、大阪に来てからはちょっと遠ざけていました。 でも。 私のプラモ用の道具箱というパンドラの箱をとうとう開けてしまいました。 パッカーン おお。 我がプラモ用の小道具たちよ。 小道具たちも、みんなが一斉に私に向かって 「待ってたよー!!」 と笑って私を歓迎してくれています。(←クスリはやってません) ということで、とうとうプラモを解禁して、毎日チクチクとガンダム作ってます。 あ。今回