前田泰章@問題解決型カウンセラー

1976年生まれ。埼玉県出身。日本体育大学卒。https://www.kokoro-s…

前田泰章@問題解決型カウンセラー

1976年生まれ。埼玉県出身。日本体育大学卒。https://www.kokoro-str.jp/ レストラン店長、中学校教諭を経たあと、2010年心理カウンセリング「心のストレッチルーム」(埼玉・川越市)開業。著書「なんとなく生きづらいがフッとなくなるノート」は台湾でも翻訳。

マガジン

  • 心理療法・心理ワーク体験

    当ルームでおこなっている心理療法・心理ワークの一部を体験いただけます。PDFでプリントアウトしておこなうこともできます。

  • 父と娘のゆるっとトーク

    大学生の娘と父がゆる~く話すラジオ企画。主に、思春期の娘とのかかわり方が分からない親御さん(特にパパ)に聞いてほしいですが、パパとどんな話をしたらいいのか分からない思春期の娘さんにもおススメです。毎回テーマを決めて、父と娘がゆる~く話していますので、気楽に聞いてくださいね。

  • 心のお悩み解決情報

    元教師の「心理カウンセラー」前田泰章が人間関係・日常生活・職場の悩み改善に役立つ情報を、実体験を通して語っています。毎回、気づき・発見を促せる内容をお届けいたします!

  • カウンセリング・心理療法の疑問解消

    ご相談者さんからお受けした「カウンセリング・心理療法」のご質問に回答しています。

  • カウンセリングがはじめての方へ

    「カウンセリングとは何?」「どんなことをするの?」「なぜ、5回前後で解決できるの?」そんな疑問をお持ちのあなたに向けて動画やイラストを交えて、分かりやすく解説しています。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介。はじめまして、問題解決型カウンセラーの前田泰章です。

🍀プロフィール紹介心のストレッチルーム 代表 前田泰章 問題解決型カウンセラー、著述家。1976年生まれ。埼玉県出身。日本体育大学卒。心理療法に出合い、2010年、埼玉県川越市に「心のストレッチルーム」を開業。 今でこそ、好きな仕事をさせてもらっていますが、カウンセラーになるまでは、さまざまな経験を積んできました。自分の意思とは関係なく経験したものもありますが…… サラリーマン、レストラン店長、キャリアコンサルタント、中学校教師、専業主夫、原因不明の目の病、ギャンブル依

    • 自分の心理状態を確かめる心理療法「書き出し療法」

      「心のストレッチルーム」前田泰章です。 今回は、当ルームでよくおこなう心理療法「書き出し療法」をご紹介します。 カウンセリングの現場では、自分の話をすることが苦手というご相談者さんが少なくありません。ですので、何を話していいのか、気持ちの整理もつかずカウンセリングを終えられる方もいました。 そのような方に、気持ちの整理をし、自分の話をしてもらうためにはどうしたらいいのか? と独自に開発したのが「書き出し療法」です。 書き出し療法は5つの質問から構成されており、カウンセ

      有料
      300
      • 再生

        父と娘のゆるっとトーク【第1回】思春期の娘がパパに「うざい!だまれ!」と反抗する理由

        大学生の娘と父がゆる~く話すラジオ企画です。 主に、思春期の娘とのかかわり方が分からないパパに聞いてほしいですが、パパとどんな話をしたらいいのか分からない思春期の娘さんにもおススメです。毎回テーマを決めて、父と娘がゆる~く話していますので、気楽に聞いてくださいね。 投稿が少しでも良いと感じたら、スキとフォローをお待ちしています。投稿を続ける活力になりますので!(^^)! 共感してくれた方の投稿も読みたいので、フォローさせていただくこともあります。お気軽にコメントもしてくださいね(#^.^#)

        • 働く女性のフォーカシング療法(kindle版)出版しました!

          働く女性を応援!シリーズ第3弾 働く女性のフォーカシング療法:不安を切り離す心理療法を出版しました。無料でお読みいただけますので、この機会にぜひご注文くださいませ。 不安や恐れ、悲しみなどの感情から目をそむけていませんか? フォーカシング療法とは、「体の感覚を通じて心の声を訊く」心理療法の1つです。感情は、コントロールするものではなく、寄り添うもの。この本当の意味を知ったとき、あなたは、自分の本当の気持ちに触れることができるでしょう。そして、日常生活で漠然とした不安や嫌な

        • 固定された記事

        自己紹介。はじめまして、問題解決型カウンセラーの前田泰章です。

        マガジン

        • 心理療法・心理ワーク体験
          1本
        • 父と娘のゆるっとトーク
          1本
        • 心のお悩み解決情報
          64本
        • カウンセリング・心理療法の疑問解消
          11本
        • カウンセリングがはじめての方へ
          8本

        記事

          働く女性のダビング療法(kindle版)出版しました!

          働く女性を応援!シリーズ第2弾 働く女性のダビング療法:つらい過去を書き換える心理療法(kindle版)を出版しました。無料でお読みいただけますので、この機会にご注文くださいませ。 つらい過去を書き換えるといっても、過去の記憶を消すわけではありませんのでご安心ください。過去の出来事に対する「捉え方・考え方」を変えるという意味での書き換えです。 仏教の教えには「因果倶時(いんがぐじ)」という言葉があります。「現在の自分は過去の積み重ねの中にあり、将来の自分がどのようになるか

          働く女性のダビング療法(kindle版)出版しました!

          働く女性のイメージ療法(kindle)出版しました!

          働く女性を応援!シリーズ第1弾 働く女性のイメージ療法: ネガティブ感情を減らす技法(kindle版)を出版しました。無料でお読みいただけますので、この機会にご注文くださいませ。 マイナスなイメージをプラスのイメージに変換することで、感情をコントロールするのが、ネガティブ感情を減らすイメージ療法です。 NLP(神経言語プログラミング)の一部の手法を用いています。 NLPは、人の思考・行動パターンを変化させることで、感情のコントロールのほか、コミュニケーション力や目標達成力

          働く女性のイメージ療法(kindle)出版しました!

          働く女性向けkindle本を出版しました!

          「心のストレッチルーム」前田です。 働く女性向けkindle本を出版しました。 無料でお読みいただけますので、ぜひこの機会にご注文ください。 本書は、2010年から発行しているメールマガジン(933回発行、2024/3現在)から、働く女性の悩みにお役に立てそうな記事を編集し、男性カウンセラーの視点でご紹介しています。 興味を惹かれる項目から読んでみてくださいね。 【目次】 はじめに (1)仕事が長続きしない悩みの対処法 (2)会社で評価されない悩みの対処法 (3)仕事

          働く女性向けkindle本を出版しました!

          東武東上線内で電車広告掲出中!1/9~2/8の1ヵ月間

          「心のストレッチルーム」前田泰章です。 2024/1/9(火)~2/8(木)の1ヵ月間、東武東上線内で電車広告(ドア横)が掲出されます。 私の顔写真なども掲載されていますが、書籍の宣伝がメインのポスター広告です。 私の書籍を読まれた方もおられるとは思いますが、まだ読まれていない方に向けて「どんな書籍なのか?」お伝えしておきましょう。 なぜ出版?当ルームでは、通常のカウンセリングとは違う「問題解決型カウンセリング」をおこなっています。 問題解決型カウンセリングの最大の

          東武東上線内で電車広告掲出中!1/9~2/8の1ヵ月間

          #64_好きになれない人に近づけば、愛情が枯れていく

          「心のストレッチルーム」前田泰章です。 今回は、「好きになれない人に近づけば、愛情が枯れていく」についてのお話です。 嫌いな人と付き合っていると、どうしても、悪いほうの波長あわせを強化する結果になります。 毎日、イヤな人と会って、イヤな気分を味わっていれば、そっちの回路はいつも準備万全で、ぱっと波長があうようになるのです。 知らず知らずのうちに、マイナスの気分にあわせやすくなっているのです。 イヤな人のことを思い出すと、温かい気持ちにはなれませんよね。 心に愛情を

          #64_好きになれない人に近づけば、愛情が枯れていく

          #63_いいパートナーシップを取るコツ

          「心のストレッチルーム」前田泰章です。 今回は、「いいパートナーシップを取るコツ」についてのお話です。 わたしたちにとって、自分を認めてもらうことや大切にしてもらうことは嬉しいことなのです。 そして、好意と好意が出合えば、そこから始まるものは無限にあります。 仕事のパートナーのように、共通の目標を持った人間関係もありますが、誰かと出会ったことで、そこに新しい目標が生まれることもあるのです。 たとえば、好きな人となら何かできそうな気がします。 起業でも、新しいパート

          #63_いいパートナーシップを取るコツ

          #62_男性が求める女性像とは?

          「心のストレッチルーム」前田泰章です。 今回は、「男性が求める女性像とは?」についてのお話です。 あるマーケティング調査機関の「男性が結婚相手に求める、譲れない条件とは?」というアンケートでは、 (1)やすらぎ (2)気配り (3)健康 (4)誠実さ (5)料理 という結果が出ました。 容姿や年齢は10位までに入っていません。 そのコメントは、「ずっと一緒にいるんだったら、ただきれいな人よりも、安心できる人がいい」 「自分はもちろん、友達や親、近所の人など周りと

          #62_男性が求める女性像とは?

          #61_いつも重い女になってしまう悩み

          「心のストレッチルーム」前田泰章です。 今回は、「いつも重い女になってしまう悩み」についてのお話です。 お金持ちはいくら稼いでも満足できず、財産を更に増やすために一生を費やします。 恋愛についても同様のことが言えます。 愛を求め続ける人は、どこまでいってもなかなか満足できないようです。 そして、破局が起こる例も多いのです。 たとえば、あなたが相手の愛を要求しすぎたとき、相手が疲れてしまうのはごく当然の成り行き。 あなたの気持ちが強すぎて、お互いの気持ちのやりとり

          #61_いつも重い女になってしまう悩み

          #60_失恋の孤独は大きなエネルギーになる

          「心のストレッチルーム」前田泰章です。 今回は、「失恋の孤独は大きなエネルギーになる」についてのお話です。 確かに、好きな人に自分の愛情を受け入れてもらえなかった時は、 つらい孤独感に打ちのめされてしまうものです。 しかし、その孤独から、偉大なことを成し遂げた人もいます。 たとえば、ドイツの文豪ゲーテ(1819世紀)です。 ゲーテは若いころ、ある美しい女性に恋をしました。 ところが、その女性には婚約者がいたのです。 結局、ゲーテの恋は実りませんでした。 ゲーテ

          #60_失恋の孤独は大きなエネルギーになる

          #59_恋人と1年以上続かない悩み

          「心のストレッチルーム」前田泰章です。 今回は、「恋人と1年以上続かない悩み」についてのお話です。 その中で多いのが、「恋人と長続きしない」というお悩みです。 どうやら、1年というのが、大きな壁みたいですね。 なかには、3ヶ月、半年というサイクルが短い場合もあるけれど、なぜか「1年」が多い。 20代だけでなく、30代でも、そう嘆く人は多いようです。 恋愛初期は、おたがい、いいところばかりがクローズアップされて、自分勝手に恋人の理想像をつくりあげてしまう時期です。

          #59_恋人と1年以上続かない悩み

          Q、心理療法・カウンセリングの本当の目的は?

          「心のストレッチルーム」前田泰章です。 今回は、ご相談者さんからよくお受けするご質問「心理療法・カウンセリングの本当の目的」について回答いたします。 もう少し詳しく言うのであれば、「クライエントさんが自分の力で幸せに生きられるようになること」です。 心理カウンセリングや心理療法を受けている間だけ安心できるのでは、不十分だと、当ルームでは考えています。 カウンセリング終了後も自分自身に降り掛かった「問題・悩み」を自分の力でなんとかできる。(1回のセラピーで回復するのはま

          Q、心理療法・カウンセリングの本当の目的は?

          #58_学生時代からの恋はなぜ長続きしないのか?

          「心のストレッチルーム」前田泰章です。 今回は、「学生時代からの恋はなぜ長続きしないのか?」についてのお話です。 なぜ、学生時代からの恋は長続きしないのでしょうか? ひとつには、「恋が環境によって成り立つもの」だからかもしれません。 学生のときの恋は、お互いに将来のことを真剣に考えなくてよいという身分であったからこそ、楽しく価値があったのではないでしょうか。 音楽や流行の話、クラスメイトの噂話など、たわいもない話しで成り立っていたのが学生時代の恋愛なのです。 お互

          #58_学生時代からの恋はなぜ長続きしないのか?