マガジンのカバー画像

使用されたフォトギャラリー

881
マイフォトがクリエーターさんに使われて嬉しいのでこちらのノートを作成しました。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

箱根駅伝2023出場校紹介(19)「東海大学」

さあ、箱根駅伝紹介も残り2校になってきたぜ。私の心の中にいるマリクもつい顔芸をしてしまって大変なことになっていることを付け加えておきましょう。 昔は妹さんも良く顔芸スタンプ送ってくれたのに、最近冷たいのが悩みどころです。さあ、そんな寂しい日々を送っているみんなも、この大学紹介を見て心も体も温まりましょう(そんな効果はない)。 東海大学1942年に財団法人国防理工学園が、国防理工科大学の一環として旧専門学校令によって1943年に航空科学専門学校を設立。1945年8月15日に

母が亡くなる前日のこと

マナー・心理学・コミュニケーション学の3本柱で人間関係を良好に導くお手伝いをする準備中の髙橋 忍(たかはししのぶ)です。 これは2008年3月1日の話。 当時高校3年生。卒業式を3日前。 母が亡くなる前日の日曜日。 病院の先生からはもって春先と言われていたんだけど、急変したと病院から連絡があったらしい。弟がバイト先まで走って来て、私はすぐに帰った。そしたら祖父が危篤だと思ったらしくもうお葬式の手配とかをしていて、私はその姿に腹が立って泣きながら怒った。 病院に電話したら、

箱根駅伝2023出場校紹介(15)「日本体育大学」

みなさん、日体大というと何を思い出しますか? 初心者・エッサッサ 中級者・集団行動 上級者・服部翔大 ガチ勢・日体大記録会 ??勢・関口メンディー それでは日体大行ってみよう! 日本体育大学1891年に現在の成城中学・高等学校内に設立された「體育會」が起源となっており、以来日本の中でも第一線を誇る体育大学として多くのアスリート・指導者を輩出している。1949年に現校名に。 オリンピックに日本が参戦した当初より深いかかわりがあり、アスリートよりもさらに多くの指導者を輩出

箱根駅伝2023出場校紹介(12)「明治大学」

チョコレートは明治ではなく、個人的にはロッテ派です。ですが、野球は断然明治派です。なぜならロッテは33年前に近鉄の優勝を邪魔したからです(オリックス嫌いなのでバファローズの日本一も腹立たしいです)。そして今年もソフトバンクの優勝を邪魔しました。優勝争いしている中で邪魔するのは結構ですが、自力優勝が消滅した球団の邪魔はKYな事この上ない。 だったら最初から優勝争いしてください。消化試合になってから優勝争い邪魔をしないでください。 そういうわけで明治大学を紹介していきますよって

父の言葉

この1年半くらい、続けていることにゴルフが挙げられます。 40後半になり、リモートワークの運動不足解消とばかりに、練習場に通うように。 また、親が好きなので元気なうちに一緒にラウンドすることを目標にして取り組んできました。 親とのラウンドは達成したのは良いのですが、あまりにも自分が下手なので悔しくてしょうがない!笑 よく言う100切りを目指して奮闘を続けています。 さて、ゴルフというのは己との闘いだと、感じています。 練習でもコースでも、力を抜いて、自分の力をいか

箱根駅伝2023出場校紹介(10)「法政大学」

今回ご紹介するのは法政大学。シード権には個人的な感覚からか入れないかと思っていましたが……、まさかまさかの大逆転で見事に10位となりシード権獲得。 絶対的エースであった鎌田選手卒業後を見据えた強化もどうなったのか、注目が集まるところだ。 法政大学1880年に日本の私設学校として初めて法律専門学校として設立された法政大学は、バンカラな気質としても知られている大学だ。文化祭での飲酒OKなど、なかなか尖っている。 様々な分野に卒業生を輩出しており映画監督の園子温さん、女優の高畑充

箱根駅伝2023出場校紹介(9)「帝京大学」

帝京魂! ということで、今日は帝京大学を紹介いたします。ラグビーが強いんだよね、あそこ。野球も強いよね。 帝京大学1931年に設立された「帝京商業学校」が起源。当初は財団法人だったが、1959年に学校法人となり、1966年に設立された。医療系の大学としても知られていて、医療系学部のキャンパスは板橋区、文系学部は八王子市に分けられている。都内の中でも多くの学部を持つ比較的大きな大学で、多くの系属学校、大学に専門学校と帝京大学グループとして多くの教育機関を設けている。 他、部

かけっこ練習ノート – 民主主義と分断

11月10日(木) 今日は初めにチーム名の決選投票を行いました。 前回の投票で1位だった「かけっこ共和国」と2位だった「ダッシュ太尾」。 投票前から激しいアピール合戦が始まっていて、少し険悪な雰囲気… 投票の結果は、僅差でダッシュ太尾が過半数でした。 そして、そこからが荒れました。 「かけっこ共和国」を選んだ人たちはとても悔しがり、「ダッシュ太尾」を選んだ人たちは爆発させた喜びを見せつけました。 結果として、涙を流して帰ってしまう子が出てしまいました。 足が速

箱根駅伝2023出場校紹介(7)「創価大学」

前々回の準優勝はたまたま気象条件に恵まれたという意見もあるが、それでも本来持っている力をきっちりと出し過去最高タイムでゴールした創価大学。 初の3大駅伝フル出場となる歴史を越えた挑戦はまだまだ続くでしょう。 明るく楽しくそして厳しいはもしかすると青学から創価大学に変わってくるのかも。ということで創価大学の紹介です! 創価大学1971年に日本の仏教系宗教団体の一つである創価学会の第3代会長であった池田大作さんによって設立された。当初は1973年に創立予定であったが、1968

2022年10月分特典画像

10月の応援ありがとうございました🙇🏻‍♀️✨ 初めてイベントに出場して、思い出深い月となりました。 【デビューぽこトレ】 【ハロウィンマイイベ】 【コア特典】

Macは、なぜ安全と言われるのか

AppleのMacは、絶対にウイルスやマルウェアにやられないってことではない。けれど、Appleはハードウェア、ソフトウェア的にも、またソフトウェアアップデート的にも非常に安全な環境となっている。 先日拝見した記事がもう分からないので、ここではAppleサイトの情報から紐解いていくことにします。 Appleプラットフォームのセキュリティハードウェアセキュリティの概要 iOS、iPadOS、macOS、watchOS、またはtvOSを搭載するAppleデバイスのシリコンに

ねこノート1

モダン 伝統への反抗 機能・本質重視 前衛的 モダン建築というと、鉄・コンクリート・ガラスによって作られているというイメージ。けどモダンの本質は、伝統、つまり画一されたものへの反抗。何か、矛盾を感じる。 ポストモダン 古典主義的 モダンがもつ本質追求をしなくなった時代らしい。 ただ、技術革新で装飾できるようになったから、モダンでできなかったことやろうぜ。の時代としか思えない。 そもそも、モダンって装飾できないから、本質が大事とかいっていただけなのでは?? この

箱根駅伝2023出場校紹介(6)「中央大学」

そういえばなんですが、中央大学も気が付いたらシード権を獲得。藤原さんになってからまた復権したのは、彼の実績・手腕もさることながら学生たちの頑張りのおかげでしょうな。 というか6年前に予選会敗退の時見に行ったけど、あの時チームがったがただったらしいぞ。色々と大学側は否定していたがそういう話題が出てくるときはチームとしても弱まっているしね…。 そういうわけで中央大学行ってみよう! 中央大学1885年18人の法律家によって作られた英吉利法律学校が起源となり、1905年に設立。

卵巣がんお気楽備忘録(1)2021年秋、まさかの病が発覚!?

2022年11月現在、卵巣がん&子宮体がん&大腸がんの治療を終えて経過観察中。 病気の発覚から大学病院での診断、手術、抗がん剤治療、その後・・・までを振り返っていこうと思う。 基本的にゆるい人間なので、病気に対してもゆるーく向き合って現在に至っている。 ゆるっと、お付き合いくださいませ。 コトの発端は『便秘?』だった。 2021年7月、53歳の夏であった。 妊娠歴ナシ、生理が3年ほど止まったことはあれど特にトラブルもナシで、もうすぐ閉経かな~という年代である。 ワタシは