にゃんこ

にゃんこが綴る ネコノート

にゃんこ

にゃんこが綴る ネコノート

マガジン

  • ねこノート

    経営・会計・日常を1:1:3くらいで綴ります。 毎週末更新予定

最近の記事

ねこノート5

はじめに お久しぶりです。 本格的に公認会計士試験に向けて勉強をはじめ、楽しさと共にやっぱり大変だなという思いがありますが、頑張ります。 今週末東大の第2次学力試験ということで、一年早いなあ、、と 応援をしたいものの、メッセージで直接いうのも、何かしていいものか迷うので、 もし、これ見てたら、がんばれ〜!ということで。 春休み 運転免許とって、お出かけして、色々しようと思っていたら、 もうすぐ2月が終わると、、、。 少しいろいろありまして、来月こそという感じです。

    • ねこノート4

      夢幼少期 幼稚園から小学生の頃の夢は ことだった。 今思うと、経営者になりたいということであったのだろう。 そのため小学校卒業時には京都大学に入学し、一流企業に入り、資金を貯めることを目標とし、その旨を卒業文集に書いたのだが、どうやらその計画は頓挫したようである。国立大学という部分しか合っていない。 青年期 中学生の頃は教師になることも考えた。教えることは好きだし、人を導くということに非常に憧れを抱いていた。給料低いので却下された。 高校でも中学同様の問答を行ったのち

      • ねこノート3

        明日書きます→書きました 眠いから、今日書きました。 今回は特にテーマはありません。 口内炎 もう5日目くらいな気がする。 救いなのは、食事にあまり干渉してこないこと。 ただ歯磨きは苦痛。明日は消えていてほしい。 失敗 ふと考えたら、自分は失敗した経験がない。受験・検定いまだに不合格という経験をしていない。厳密にいえばあるけど。理由は単純に、難しいことをしていないから。受かるレベルにチャレンジする。高みは望まない。 ただ、少しチャレンジしてみたくなった。公認会計士試

        • ねこノート2

          今日の日記 今日の昼食は一人だったので、久しぶりにピクニックをすることにした。 生協でパンとおにぎりを購入し、木々の木漏れ日のなかで、いただく。 こういう時に、何を食べたのか写真を撮っておくべきなのか。 食べたもの 旨辛豚焼肉(おにぎり) じゃがバターボール(パン) 旨辛豚焼肉(おにぎり) 税込108円と近年のコンビニおにぎり価格超高騰のトレンドからすると非常に安く感じる。やはり濃い味付けは美味しい。一方のりは流石にコンビニには敵わない。 じゃがバターボール

        ねこノート5

        マガジン

        • ねこノート
          5本

        記事

          ねこノート1

          モダン 伝統への反抗 機能・本質重視 前衛的 モダン建築というと、鉄・コンクリート・ガラスによって作られているというイメージ。けどモダンの本質は、伝統、つまり画一されたものへの反抗。何か、矛盾を感じる。 ポストモダン 古典主義的 モダンがもつ本質追求をしなくなった時代らしい。 ただ、技術革新で装飾できるようになったから、モダンでできなかったことやろうぜ。の時代としか思えない。 そもそも、モダンって装飾できないから、本質が大事とかいっていただけなのでは?? この

          ねこノート1

          noteの書き方勉強

          はじめの一歩はじめに 書いてと言われたので書く。そのためにnoteの機能をいろいろと調べる。 目次 成功すればきっと目次の二番目が目次。エンドレスループ。 写真 やはり写真も入れたい。敵国からの撮影。 引用 富士山は静岡県 文字スタイル 猫の手も借りたい。という前にできることをやろう。 箇条書き 公認会計士 短答式試験 財務会計論 管理会計論 監査論 企業法 番号付き 商業簿記 工業簿記 コード Python a = [0]*3for

          noteの書き方勉強

          世界遺産を学ぶ(明日から)

          noteを放置していた。なぜならば、書くのがめんどくさいその一言に尽きる。 ニッキを日々読んでいるうちに、やらなければ、という衝動に駆られた。 というわけで、せっかくならばと、世界遺産検定の勉強の一環ということで書こう。 夏休みはあと1ヶ月。9月こそ埼玉を出よう。

          世界遺産を学ぶ(明日から)

          大学いも

          おいしい

          大学いも

          読書日記

          いつかやろうと思ってたから、まだ、読んでないけど始めよう。今日はその布石。

          読書日記