見出し画像

11月1日より「伊那の日本酒缶フェア」を開催します!【代表よもやま話⑫】

いらっしゃいませ!

養老乃瀧株式会社代表・矢満田敏之(やまだ・としゆき)のコラム。第12回は、日本酒に関する最新の取り組みについてお伝えします。

ぜひ読んでみてください!

■「養老乃瀧で日本酒を楽しむ会」好評開催中

当社の企業理念には

「美味しい酒と料理、笑顔で、安心して楽しく過ごせる時間や空間を提供します」

という一節があります。

これは当社にとってのミッションであり、創業以来84年間、ブレずに続けていることでもあります。そして、これからも。

「美味しい酒」にもいろいろと種類がありますが、特に日本酒は、それぞれの酒蔵に歴史と独自のこだわりがあっておもしろいですよね。

当社では、皆様にオススメしたいこだわりの日本酒を紹介するイベント「養老乃瀧で日本酒を楽しむ会」を東京・池袋の本社で毎月開催しています。

10月5日の「養老乃瀧で日本酒を楽しむ会」の模様。福島県から奥の松酒造さんをお迎えして開催しました

日本各地の名だたる酒蔵の蔵元や杜氏の方々にお越しいただき、おいしさへのこだわりを直接お話しいただいています。もちろん、その後は試飲。そのお酒にあった私達の料理をペアリングして楽しんでいただきます。

日本各地の酒蔵とつながる企画として、これからも継続していきたいイベントです。

※ちなみに次回は11月9日開催。「上善如水」でおなじみの白瀧酒造さんをお迎えします。皆様ぜひお越しください。

■「伊那の日本酒缶フェア」

こういった活動もあり今年の春、テレビ東京さんの番組『田村淳のTaMaRiBa』の地域創生企画に、当社も参画させていただきました。

私達養老乃瀧グループとテレビ東京、東洋製罐さん、そして立教大学観光学部の学生さんがタッグを組み、伊那市にある4つの酒蔵(宮島酒店・春日酒造・仙釀・大國酒造)の商品を売り出し、地域を盛り上げていこうという企画です。

この一貫として、11月1日から「伊那の日本酒缶フェア」を当社の一部店舗で開催することとなりました。

今回は鮮度にこだわり、東洋製罐さんにお願いして日本酒を缶に詰めていただきました。缶のデザインを考えてくれたのは、立教大学観光学部の学生さん達。とても素敵な日本酒缶に仕上がりました!

左から「低精白純米酒 和三本(宮島酒店)」 「井乃頭純米吟醸酒(春日酒造)」「黒松仙醸純米酒(仙醸)」 。三缶を並べると南アルプスの稜線が浮かび上がります

これらの日本酒缶に加え、日本初の日本酒アイスクリーム専門店「SAKEICE」を運営する株式会社えだまめさんが、大國酒造の「大國 本醸造」を原料にプロデュースした「大國酒造 芳醇 酒アイス」も販売します。

酒アイスのアルコール度数は4%!

そして上記のお酒に、当社が開発を担当したフードをペアリングしました。

伊那のソウルフード「ローメン」、信州名物をかけ合わせた「野沢菜とりんごのかき揚げ」、酒麹を使用した「大根と青唐つくねの麹煮」、くせになるシンプルな味「揚げそば」の4品をお召し上がりいただけます。

左上から統計回りに「大根と青唐つくねの麹煮」「揚げそば」「ローメン」「野沢菜とりんごのかき揚げ」

おいしい日本酒と料理をお楽しみいただき笑顔になってもらい、地域を盛り上げたい! そんな試みです。

皆さまのご来店をお待ちしております!

<伊那の日本酒缶フェア>
2022年11月1日(火)~11月7日(月)
<開催店舗>
◆東京都
養老乃瀧 池袋南口店 / 養老乃瀧 錦糸町店 / だんまや水産 池袋南口店 / だんまや水産 歌舞伎町店
◆千葉県
養老乃瀧 白井駅前店
◆神奈川県
養老乃瀧 京急川崎駅前店 / 養老乃瀧 鶴見西口店
◆長野県
養老乃瀧 長野駅前店 / 養老乃瀧 松本店 / 養老乃瀧 伊那北駅前店 / 養老乃瀧 波田店 / 養老乃瀧 喬木店 / だんまや水産 上田店

(終わり)

■養老乃瀧グループ公式HPはこちら

■WEB通販「養老マルシェ」

■公式Twitterはこちら



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?