見出し画像

【第5回-3】暁星小学校受験(7~8月模試の受け方)/実例結果を元に紹介


7~8月の模試の受け方の実例

以前から述べている通り、、私の反省は、学校対策を少し遅め(年長時期の6月頃)にしたことです。それもあり、現在のNoteの共有に繋がっています。
これを見た人が同じ苦しみをしなくてよいようにそう願ってこのNoteを記載しています。

今回も、暁星小学校に合格することを念頭に置いた上での模試の受け方をご紹介します。前々回「第5回-1」では、3~5月の受験方法と結果を共有しました。前回は、6月の教育図書の3つのテストの内容を共有致しました。
今回は、個別模試の内容を共有致します。

7月を迎えるにあたって、今後の試験対策、夏期講習のスケジュール、9月から徐々に始まる受験(願書取り寄せ、埼玉、神奈川の学校の受験申込時期の開始)にむけた、対策は悩ましいところです。

焦っても仕方ありませんが、焦りのある方もいらっしゃると思います。今回のNoteで参考になればと思います。

これまでのNote~暁星小学校受験に向けた各シリーズ

7~8月の模試について

私達は、数ある模試の中で、この時期には、以下の模試を受けました。暑い時期に1日2つのテストこなすことも念頭に入れ、7月10日、7月17日は会場が異なる模試を2つ受けました。午前に1回、午後に1回というプランです。
各模試の内容は後述するとして、この2つの模試を別の会場でセットできたということが、実は勉強になりました。

ここから先は

7,529字
この記事のみ ¥ 3,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?