見出し画像

少し間があいてしまいましたが、
先週、お友達が開催していた
オンラインお茶会に参加しました☺︎

そのお友達との出逢いは
以前住んでいた都留市内で開催されていた自主保育。

同じように田畑のある暮らしをされていたり、食や子育てに対する考え方、
見た目の雰囲気や印象は違えど、数秘4同士ということで、
どことなく親近感、安心感を勝手に感じていたり、
落ち着いていて良いオトナ(この表現雑すぎる、、、😂)な素敵な雰囲気も好きで 親しくさせて頂いています^^


とまちゃんは長いことマクロビをされてきていたり、
つぶつぶ(雑穀を使った食事)も学ばれたりと食からの身体や心の変化を体感されてこられていて、
また自然農田舎暮らしもされていて
そういった暮らしや食に関する発信を最近始められました。

今回のお茶会は
食に関してざっくばらんにお話ししませんか?という内容でした。

私も食べるもの、ことについては もう長いこと関心があり、
日々の中でも 白砂糖を使わない とか、
添加物が入っているものをなるべく選ばない本物の調味料を使うなど 
自分が無理なくできる範囲で 気をつけてきたので、食のことを知りたいというよりは、
とまちゃんの話を聴いてみたい!という
とまちゃんへの興味?!で参加しましたが、
忘れていたことを思い出したり、
いろいろ気づきをもらえた 良い時間でした^^


とまちゃん自身がなぜこのようなことに興味を持って実践してこられたのか、
これまで歩んできた人生の話を聞けたのも 嬉しかったし、
初めましての参加者の方との時間も新鮮でした^^

その中のお一人が、
こどもの頃 お家の近くに屠殺場があったそうで、
臭いが流れてきたり、時には泣き声が聞こえて時もあったと 話しておられて、
そんなリアルな体験談を聴けたも考えさせられよかったなぁと思いました。

私も10年ちょっと前に 岡山の農家さんに滞在していた際に 罠にかかった猪を解体する現場を目にする機会があったり、
命を頂くというところでの関心から鶏の解体のWSに参加してみたり、
肉牛を飼育している友人の実家で牧場の作業のお手伝いなどをしたことがあったのですが、
肉だけに限りませんが、
普段口にしている食材がどのような過程を経てその状態になって 私達の元へきているのか

結構現代人は知らなかったりするので、
そういう背景を考える、知ることって とっても大切だなぁと思います。

私達の身体は食べ物でできていますから。


お話会に参加して とまちゃんや皆さんのお話を伺っていると、
もはや自分にとっては当たり前になっていて、特別こだわっているというような意識もありませんでしたが、
私自身も食を通して自分の変化を体感したり、食にまつわるいろいろな経験を
そういえばそれなりにしてきたなぁ と思い出したのでした。



長くなるので、続きは第二弾で書きたいと思います^^



#オンライン #お茶会 #食 #マクロビオティック #つぶつぶ #自然農 #田舎暮らし #食べ物が口に入るまで #脱白砂糖
#脱添加物 #本物の調味料 #お肉がお肉になるまで #身体は食べ物でつくられる

もしよろしければサポートをお願いいたします!頂いたサポートは産前産後の寄り添いに関する活動費に利用させて頂きます^^💓