見出し画像

【第29回】ホリエモンも通う御茶ノ水の絶品中華

どうも、yopparaideskaです。

第29回目は、御茶ノ水にある中華の食べログ百名店。

行ってきましたよ、”川菜館”

画像1

日光入って写真見にくいですよね、、

ホリエモンもたまに来るらしく、個人的にも学生時代からよく通う馴染みの中華屋さん。
めちゃくちゃ美味しくてコスパがいいのにも関わらず、並ぶことがないため非常に使いやすい優秀なお店。

店舗詳細

店名:川菜館
住所:東京都千代田区神田駿河台3-7-7
アクセス:御茶ノ水駅から徒歩5分、新御茶ノ水駅から徒歩2分くらい。
混雑状況:12:00頃到着。待機列はなくすぐに入店できた。

平日お昼は必ずといってもいいほど相席になるよ。

外まで並ぶことはないけど、3階まである客席は常に満席状態。それなのに中華屋さんとは思えないほど落ち着いた雰囲気で結構ゆっくりできる。

メニュー詳細

画像2

・水煮牛肉セット 1,200円

一番人気にはなんと言っても、「水煮牛肉セット」日本ではあまり知られていないが、中国ではポピュラーな四川料理。日本ではちょっとお高めな中華料理屋さんで提供しとることがたまにある。

他には「麻婆豆腐+チャーハンセット」も人気で常連さん向けに日替わり定食も用意してある。この日の日替わりは「青椒肉絲」。

白米は大盛り、おかわり自由で、麺類とチャーハンも大盛り無料。ホスピタリティに拍手です。

料理レビュー

注文して待つこと約10分、「水煮牛肉セット」が出揃う。

画像3

水煮牛肉セットは以下の内容、
・水煮牛肉
・ご飯
・卵スープ
・サラダ
・デザート

水煮牛肉は、
悪魔の棲家のような真っ赤なスープに目を奪われる。真っ赤なスープの中にはもやしや白菜などの野菜が敷き詰められ、その上に溢れんばかりの牛肉が。
片栗粉をまぶされて火入れされた牛肉はぷるんぷるん。そうなんですよ、このぷるぷる具合が水煮の特徴なんですよ。牛肉の食感が良くなるだけではなく、よくスープを吸って味が染み込むんですよ。
水煮といっても中華料理なのでそんなに煮込むことはなく素材の食感を残す程度の火入れにおいて、この片栗粉の存在は非常に重要。

画像4

スープはニンニクと唐辛子、花椒が効いておりスパイスの風味とピリピリ感が心地よい。
めちゃくちゃ辛そうに見えるけど、見た目よりは辛さ控えめでご飯が進む味。
辛いのが苦手な人にはちょっとハードルが高いかもしれんけど、全然食べれん辛さじゃないと思う。また、注文の時に辛さ控えめもお願いできると思うよ。

スパイシーなスープに入った野菜に味が染み込んでこれまた美味い。
正直肉がなくてもおかずとして成立するぐらいの野菜の量と味のしっかり具合。

本当に一度食べたら病みつきになる中毒性たっぷりの一品。

水煮牛肉の豆知識
・中国語では「シュイジューニューロー」と呼ばれるらしい。中国に行ったらぜひこの発音で注文してみてね。
・お店によっては、「水煮牛肉」ではなく、「牛肉の四川風唐辛子煮込み」とメニュー表記されているところも多いらしいので、「水煮牛肉」という文字が見当たらなかったら、「牛肉の四川風唐辛子煮込み」を探してみてね。
・「水煮牛肉」の他に「水煮魚」というものもあるらしく、牛肉が魚に代わっただけ。そもそも「水煮」というのは、スープ煮という意味らしい。

画像5

卵スープは優しい味で、水煮の辛さをマイルドにしてくれて、
サラダは胡麻ドレッシングがたっぷりかかっていて想像通り美味しい。

デザートは、中華料理屋さんのランチでよく出てくるココナッツミルクベースにタピオカ風の白い小さい粒々が入ったもの。こちらの味は普通です。

その他、麻婆豆腐やチャーハンもかなりハイレベル。

麻婆豆腐は、
完全に四川風で山椒がたっぷり効いた黒っぽくてピリピリするタイプ。麻婆豆腐はやっぱり四川風一択なんよ。

チャーハンは、
チャーシュー、卵、野菜等具材たっぷりでかなりレベルが高い。パラパラすぎず、かといって水分量も多いわけではなく、絶妙なパラパラ具合。
先述の通りチャーハンも大盛り無料で、無料だからといって味が薄くなったり、具が少なくなったりすることはなく、ちゃんとご飯の量に合わせて味も具もプラスされてより幸福感がアップする。
このクオリティでおかわり無料は罪深いね。

接客

接客は、現地の方がメインで営業する中華料理屋さんのランチとしては結構いいと思う。
こっちが大盛りやおかわりをお願いする前に聞いてくれるのが何より嬉しい。
他の方の注文を聞く限り融通も効くみたいやし、お客さんに寄り添ったいい接客です。

まとめ

総じて、コスパはとんでもなく、味も抜群なお店。特に味は素晴らしい。
何回でも来たくなるお店やね。
定番の中華メニュー以外にも結構ランチは種類あるし、オフィスの近くにあったら重宝したいお店です。

こういう素敵なお店に学生時代から行けていたことに感謝ですね。

辛いもの好きな人はぜひ行ってみてー

Instagram詳細

Instagramでは、より多くの料理の写真を投稿。
レビューはないけど速報性とビジュアル性に優れている。また、600弱の過去に訪問したお店のレビューも見ることができるよ。

Instagramアカウント:

https://www.instagram.com/yopparaideska

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?