見出し画像

【第110回】長野の老舗でいただく初鯉の味はいかに、、

どうも、yopparaideskaです。

第110回目は、長野県松本市にある長野の郷土料理屋さん。

皆さんの初鯉は何歳の時でしょうか?
小さい時に食べたことがあるかもしれないが、記憶にないので、おそらくこの日が私の初鯉の日。

そんな初鯉に相応しい老舗が長野県の松本市にあるらしい。

そんなお店こそ、

行ってきましたよ、”田楽木曽屋”

画像1

松本市で3代続く酒屋を営む友人の家族が、松本に来たら必ず行ってほしいお店ということで連れて行ってもらったお店。

その正体は、1887年の創業以来地元の人や観光客で連日賑わう超人気店だった。

果たしてその味は、、

店舗詳細

店名:田楽木曽屋
住所:長野県松本市大手4-6-27
アクセス:JR松本駅から車で5分くらい
混雑状況:13:00頃到着。駅に着いて予約したが、店内で15分程度待ってから案内された。

お店は、1887年創業時の雰囲気が漂う日本家屋。
外観は、もともと城下町だった松本市を体現するような厳かな作りで、一気に旅行したぞという気になってテンションが上がる。

店内の雰囲気が物凄く安定しているのは、しっかりとした太い木を使用しているためだろう。
椅子や机、インテリアもかなり年季が入っている。

店内は、90席あり、広々としている。
複数人はもちろん1人でも使いやすいお店。

メニュー詳細

画像2

・こいのうま煮  1,100円
・手打ちそば   850円
・田楽(5本)   450円

メニューは、田楽をはじめとする長野県の郷土料理が並んでおり、メニューを見ただけで長野旅行を満喫した気分に浸れてしまう。

田楽以外にも蕎麦、うなぎの食事メニューに加えて、日本酒も種類が豊富。

水が綺麗な長野県だけあって、これはもう間違いない。

定食屋もあるため、がっつり食べたい人も満足できる配慮が素晴らしい。

料理レビュー

注文して待つこと約10分、田楽の到着。

画像3

田楽は、
3本300円、5本450円、8本600円とかなり良心的。

そもそも田楽とは、串に刺した豆腐やこんにゃくなどに味噌をつけて焼いたもの。
平安時代に農村で豊作を祈る風習「田楽舞い」が名前の由来らしい。

ここの田楽は、長方形の豆腐に自家製の味噌をたっぷりとつけて丁寧に焼いてある。

味噌は甘辛くてクセになる味で、豆腐は大豆の旨味が強い。そして、かなりみずみずしい。
これだけ豆腐がジューシーで美味しいのは、長野県の水が綺麗だから。

程よく焦げた甘辛い味噌に山椒をたっぷりかけていただくのが田楽木曽屋のスタイル。
山椒も市販のものではなく、天然の山椒をお店で砕いているからこそ香り高く、高級感が他とは全く違う。
ぜひ、山椒をたっぷりかけて食べてほしい。

画像4

こいのうま煮は、
固い鱗に覆われた鯉は、めちゃくちゃ味が染み込んでいるため、赤色ではなく真っ黒になっている。
申し訳ない程度に盛り付けられた生姜が味もビジュアルにもいい役目を果たしとる。

甘くて濃厚な醤油で煮込まれた鯉はめちゃくちゃ味が濃い。
でも、川魚の独特な風味にはこれぐらいしっかりとした味付けがベスト。勉強になります。

しっかりと煮込まれてあるにも関わらず、鯉の身はふっくらしていてとても魚とは思えないほどのもちもち食感。とにかく、鯉の弾力が凄まじい。
川魚なので、ちょっとクセがあるのかな?って思って食べたけど、全然クセがなくて食べやすい。肝は味が濃くて好き嫌い分かれると思うけど、この肝は日本酒と一緒に食べたら絶対に美味しい。鯉はまさに、酒飲みの食べ物。

長野では、子供だけで鯉を食べるなと言われているらしい。
なぜなら、骨が刺さりやすく、刺さった骨が抜けにくいため。
実際に骨を見たら、普通の魚の骨とは違いY字形になっている。
骨も固いし、これが刺ささると、思うとゾッとする。

画像5

手打ちそばは、
とても850円で食べられる量、味ではない。
やはり水が美味しい土地の蕎麦は別格。
水の美味しさを味わってもらうために、十割じゃなくて、あえて蕎麦粉と小麦粉を混ぜているのだろう。
蕎麦は、そこまでコシが強いタイプではなく、喉越しがすごいタイプ。
とにかく、みずみずしくて喉越しが良い。

画像6

薬味のネギ、大根おろし、わさびにもこだわっとるところにキュンとしました。

つゆも美味しいし、ぜひここで蕎麦を食べてほしい。

接客

接客は、めちゃくちゃ丁寧。
長野県民の優しさが接客にも表れていた。

料理の説明が丁寧で、
店員さんとの会話の中で初めて来ました!と伝えるとおすすめの料理やおすすめの食べ方まで教えてもらえてあたたかい気持ちになりました。

まとめ

総じて、松本に行ったら絶対に行くべきお店と感じた。

味も雰囲気も抜群。
そして、なんといっても安い。

このお店だけで長野県の郷土料理が楽しめる素敵なお店。

その土地の美味しいものはその土地にずっと住んでいる人から教わるのが間違いないよね。

ひろしさん、ありがとうございます。

みんなも松本を訪れた際は、ぜひ行ってみて〜

そして、初鯉の味教えてね〜

Instagram詳細

Instagramでは、より多くの料理の写真を投稿。
レビューはないけど速報性とビジュアル性に優れている。また、600弱の過去に訪問したお店のレビューも見ることができるよ。

Instagramアカウント:

https://www.instagram.com/yopparaideska

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?