見出し画像

【第123回】「昭和ストロングスタイル」ライスカレー

どうも、yopparaideskaです。

第123回目は、神保町にあるカレー屋さん。

神保町エリアは言わずと知れたカレーの激戦区。
「エチオピア本店」「欧風カレー ボンディ」「タケウチ」「ガヴィアル」「スープカレー屋 鴻」などなど挙げれば本当にキリがない。

そんなカレー激戦区の神保町エリアで、昔ながらのコスパ抜群カレーで人気を博す名店がある。

そのお店こそ、

行ってきましたよ、”ライスカレー まんてん”

画像1

いつ行っても行列で大人気。
学生からオフィスワーカーまで、みんなでぎゅうぎゅう詰めになってカウンターを囲みながら食べるボリュームまんてんのわんぱくカレー、

果たしてその味は、、

店舗詳細

店名:ライスカレー まんてん
住所:東京都千代田区神田神保町1-54
アクセス:地下鉄神保町駅から徒歩5分、都営JR水道橋駅から徒歩10分くらい
混雑状況:12:15頃到着。10人ほどの待機列が。5分ほど待って入店。

いつ行っても行列。
しかし、一切の無駄のない洗練されたオペレーションで提供がめちゃくちゃ速いため、待ち時間は短い。

画像2

外観からそそられる。
絶対に美味しいもの出すやんっていう雰囲気がぷんぷんする。

店内は、コの字型のカウンターで20席のみ。
複数人でも行ったら、席がバラバラになるので注意。

メニュー詳細

画像3

・シュウマイかつカレー大盛り 800円

メニューは、
・かつカレー
・コロッケカレー
・シュウマイカレー
・ウインナーカレー
がメインメニュー。
そこに自分でトッピングしていくスタイルなので、自分が好きなおかずをどんどん乗せることができる。

画像4

ちなみに、並カレー 500円〜あるので、お金がなくてもカレーが食べれる。学生に優しいな〜

私は毎回シュウマイかつカレーを注文するけど、赤ウインナーが乗ったウインナーカレーもめちゃくちゃ人気。

確か、ランチ時間は全部乗せはできんかった気がするので、要チェック。

料理レビュー

席に着くや否やコーヒーの到着。
大学生の時初めてまんてんに行った際に、このコーヒーがソースと思ってカレーにかけたら、カレーが麦茶みたいな味になった苦い思い出があるのでみんなも注意して。(コーヒーだけに)

画像5

注文して待つこと約1分後、シュウマイかつカレー到着。

画像8

シュウマイかつカレーは、
わんぱくなビジュアルに一瞬にして心を鷲掴みにされる。
山盛りのカレーにとんかつとシュウマイと福神漬け。これ以上にそそられるビジュアルのカレーはあったでしょうか?

カレーは、
玉ねぎの甘さが溶け出したドロドロのひき肉カレー。
目に見える具はひき肉のみというシンプルさがまた良い。
ターメリックが多めに入っているためか、黄色が強いのもこのカレーの特徴。
辛さは、甘くもなく辛くもなく、中辛なので老若男女が美味しく食べられる。
最初は甘いけど、食べ進めていくとスパイスのスパイシーさが追いかけてくる絶妙なバランス。

画像8

とんかつは、
厚みはないがちゃんと大きい。
サクサクなのは言うまでもなく、お肉が柔らかい。丁寧に下処理をされている証拠。
カツカレーに合うとんかつは、これぐらい薄い方が良いということを教えてくれた懐かしさも感じた。

画像7

シュウマイは、
3つ入っているが、1つ1つがかなり大きい。
ただでさえ大きなシュウマイに衣をつけて揚げたらもっと大きくなるということはわかりますよね?ということで、食べ応えがハンパない。
そもそも、シュウマイを「揚げる」と考えたこのお店の方天才すぎる。
サクサクでジューシーなにシュウマイをみんなにもぜひ味わっていただきたい。

それぞれのカレー、おかずだけでも美味しいものを一緒に食べたらさらに美味しくなるのは当然。
カレー、とんかつ、シュウマイが三位一体となってとんでもない破壊力を発揮して、ノックアウト寸前になってしまった。

接客

接客は、名店なのに全く気取ってなくてめちゃくちゃいい接客をしてくれる。
テキパキと笑顔で接客してくれる姿が印象的。

そんなに待ってないのに、お客さんが帰る際に「暑い中お待たせしてごめんなさい」って声をかけるところに人の良さを垣間見ることができる。

食べ終わったら、食器をカウンターに戻して、テーブルを拭くと喜んでくれるので、皆さんもご協力よろしくお願いします。

まとめ

総じて、味、量、値段、コスパ全てが完璧すぎる。
懐かしさの中に進化を感じる素晴らしいカレー。

神保町や東京にはものすごい数のカレー屋さんがあるが、ここのカレーは派手さはないがクセになる唯一無二のカレー。

安く美味しいものを提供することだけを追求した素敵なお店。

神保町に来た際はぜひここのカレーを食べてほしいです。

Instagram詳細

Instagramでは、より多くの料理の写真を投稿。
レビューはないけど速報性とビジュアル性に優れている。また、600弱の過去に訪問したお店のレビューも見ることができるよ。

Instagramアカウント:

https://www.instagram.com/yopparaideska

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?