見出し画像

「書く習慣」1ヶ月チャレンジ #17あなたの1番大切なモノ

今日のテーマは「あなたの1番大切なモノ

うーん。とっても悩んでしまうテーマ…
書き始めるまでにすごく時間がかかっています。
私自身、ストレングスファインダーで「収集心」が上位に入るくらいはモノを集めることが好きなわけで。(いらないモノはだいぶ整理しましたが)
その中で1つを選ぶって難しいと感じています。

子どもの頃は遊戯王やデュエルマスターズだけでなく、遊び方のいまいちわからなかったポケモンカードやデジモンカードを集めたり、ベイブレードを大量に買い漁ったりしていた記憶があります。

ここ最近でも、クラフトビールの瓶やカンを取って飾っておいたのですが、さすがに場所をとり始めたので、ラベルだけを剥がして大きめの自由帳に貼って残しています。
モノが多いわけではないと思いますが、そうやってなかなか捨てることができない体質なので、ミニマリストには一生なれないと思います…笑


さて、そろそろ「1番大切なモノ」を決めないといけませんね。

考えた結果、「これまでの人との繋がり」と、ちょっといいことを言ってやろうとしている自分がいました。
ただ、小学校の教員をしている私にとって、「人との繋がり」ってこれまでの人生において大事なキーポイントだったりします。そして、その経験が対人援助職を選んだきっかけなのかもしれません。

小・中・高・大とそれぞれのステージで魅力ある人との出会いがありました。
もちろん働き始めた職場でもそうですし、オンラインでの繋がりも含めて人との出会いが自分の人生をより良い方向に変えてくれていると実感しています。

そうやって考えると、今現在だけに限らず、これまでに関わってくれた人(先生、先輩、同期、後輩などに関わらず)との繋がりは大切なモノだと感じました。
オンラインで様々な情報にアクセスでき、仕事もオンラインに置き換わっている、そんな時代だからこそ、より人と人との繋がりの重要さを感じているところです。


もう少しだけ雑に考えてみると、最近大切だと思っているのは「MacBook」ですかね。
今取り組んでいるライティングや日々の情報収集にとって、MacBookはなくてはならない存在です。

2年ほど前に購入したのですが、最近はそれまで使っていたiPadもほとんど使わなくなり、毎日のように使っています。(1ヶ月チャレンジをしているんだから当たり前ですよね…笑)
でも、おそらく職場のPCで同じようにやれと言われたらチャレンジは続かないんじゃないかと思います。やっぱりモチベーションが上がるモノって必要ですよね。

PCだけでなく、キーボードもモチベーションを上げるためにHHKBのキーボードを使っています。その辺りは過去に書いたこちらの記事もよかったらご覧ください。(普段、教育関係の記事が多い私にとって、いつもとは違うユーザーの方に見ていただけているイメージ。意外とPV数が伸びていて需要があるんだなぁと感じています。)


以上、「1番大切なモノ」について書いてきました。
「人との繋がり」も「MacBook」も、これまでとこれからの自分を変えてくれるモノみたいな共通点があるのかもしれません。

皆さんの1番大切なモノは何ですか?
ぜひコメントで教えていただけると嬉しいです。
今日もお読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?