見出し画像

習い事で得られるものってなに?

みなさんは子どもに習い事はさせてますか?

うちは5歳の娘と3歳の息子がいて、
2人ともモンテッソーリを主体とした幼児教室へ通ってます(^^)

ある朝、夫から突然の質問

「プールは泳げるようになるじゃん、ピアノは弾けるようになるじゃん。

モンテッソーリ教室は何が出来るようになるの?

・・・・・

上の子はモンテッソーリ教室へ通わせて半年くらい経つので、

ぶっちゃけ、え、今さら?と思ったけど(笑)

モンテッソーリ教室で何が出来るようになるか考えてたら、

私自身が習い事で得られたものへ行き着きました(^^)


私は小学生の頃、ピアノ、そろばん、プールに通っていました。

それらが今、生活で役に立っているかと言えば。。

いえ、全く!

全然役に立ってません(笑)


だけどやってて良かった!とは心の底から思ってます(^^)

それは

・ピアノの発表会で自分の満足する演奏が出来たこと

・そろばんの大会でメダルをもらえたこと、

・何回もダメだったバタフライのテストでやっと合格をもらえたこと。


沢山の「頑張って出来た」経験で自信をつけたり

「本番でここぞという時の集中力」が身についたなと思うからです(^^)


今でも何かに挑戦する事になった時、心のどこかで

「まぁ、どうにか出来るだろう」

と思えるのはきっと、幼い頃の経験があるから。


子ども達には「自分はきっと出来る」という根拠のない自信を持って欲しい。

どんなスキルを持つかはそこまで大事じゃない。


だってやらなくなったらすぐ出来なくなるから。

でも出来なくなっても大丈夫(^^)

この「できた!」経験があったら

きっと自分のやりたいことにまたチャレンジしよう、

「私ならできる」と思えるから。


そんなたくさんの「できた!」経験を積んでほしくて、

その環境が整っていて、そういう考えの先生がいる場所を選んだら。。

そこが今通わせているモンテッソーリ教室だった。
ただそれだけでした。


あ、もちろん、モンテの理論は個人的に好きです。

でも一つに拘りすぎないようにもしてます。

(娘はモンテ園だけど、息子の保育園もとても気に入ってます♪)


改めて習い事の目的を見つめなおした今朝でした(^^)

みなさんは子どもの習い事、どうやって決めてますか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?