見出し画像

【絵本】頭のゆるストレッチ絵本

むかしカズレーザーさんが紹介していて
興味をもった本

『中をそうぞうしてみよ』
佐藤 雅彦 作 / ユーフラテス 作 福音館書店

いす、貯金箱、包丁、マトリョーシカなどを
X線で撮影して
どうなっているかを想像させる絵本

表紙のイスの場合
釘が何本刺さっているか想像する

見えているものだけを認識するんじゃなくて
それ以外の見えていないものを想像する
なかなか普段の生活の中で
それを子どもに教えるのはむずかしい

「思考する」スタートにはピッタリ


最後のページの「中」は文字になってそう
想像していると
脳が動いている感覚がわかりそうなくらい
自分が考えていることがわかる

大人だったら簡単に想像できるものでも
ちょっと考えるだけで
脳のいつもと違う場所が働いている気がする
ちょっとした頭の体操になる絵本

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?