見出し画像

幸せになる方法が分かった!

地域のみんなの心と体が集まれる場所になったらいいなーと思ってうちで"子ども会"をはじめてみた。

うちんち普段使ってない広場があるしせっかくあるのにもったいないし!

1人100円もらって、

♥️バルーンアート(旦那は手先が器用だからその特技を生かして練習してもろた)プレゼント

♥️昼ごはんカレー

♥️おやつ

ママ友呼んで大人も子供も40人くらい集まってみんなではしゃいで遊んでカレー食べて広場で走り回ってた!子どもが遊んでくれてる間に大人はカフェタイム!!!もー最高!!それが2年前の話。

月一で開催して3回目をした頃から

"なんやら中国でえらいウィルスが流行ってるらしい"と言われはじめ、子ども会4回目を開催しようとした頃にはもう日本でなにもかもが自粛モードになってて、開催できなくなった。

ちーーーーん。

それから約2ヶ月後。

どこにも行けんくてストレス溜まってる子どもとその相手をしなあかんママやパパのために、何かできんかなーと思って新たにやってみたのが

"お家で遊べるグッズ配布"

♥️工作セット(牛乳パックで竹とんぼやブーメラン、手裏剣を作るキットをつくったりした)

♥️お菓子の詰め合わせ(1人100円くらいで詰め合わせた)

♥️ぬりえ(旦那が絵心ありすぎるからその特技を生かして1枚の紙に絵を描いてもらって印刷した)

♥️アートバルーン(旦那が器用やからその特技を生かして練習してもろた)

ゲームしてカレー食べたりして集まってたころに比べたら来る人はだいぶ減ったけど、こちらに方向転換。

常連ママ子が増えてきた!!

そのママ友の輪の中で、

お下がりの服や靴を譲ってくださる方が何人か出てきた♥️😊なんせ、うちは4人姉妹やから😂めちゃくちゃありがたい!

この輪がどんどん広がったらええんちゃうん!と思い、それもついでに呼びかけてみた!

"お下がりどうぞの輪"

そしたらすごい反響で、服や靴を持ってきてくれる人がどんどん増えてきた!

そしてみんないるものはどんどん持って帰ってくれる!!

お下がりどうぞの輪💓広がったぁぁ!!い

もったいないを、ありがとうに。

助け合いのステキすぎる輪🙌

活動報告みたいになってしもたけど、

①子ども会

②お家で遊べるグッズ配布

③お下がりどうぞの輪

次なにしよかなー。。何かできることあるかなー。と考え中。


嫁ぎ先の家、お寺みたいにめちゃくちゃ広いから何か、地域のみんなのためのあたたかい場所にしていきたい!!そう思う!

嫁、強いよな!笑

やりたいことやり放題!義両親と同居よ。大丈夫??

いやいやいやめちゃくちゃ気使ってるよ。考えすぎてしんどくなるときもあるし。

あくまで同居やからね、その辺は義両親の許可を得ながら旦那とうまくやっていかなきゃ!

一緒に住んでる人と人間関係うまくいかんのは1番きつい。。、円滑に円滑に。。

まぁ。。悪いことはしてないしね。

誰かの為に何かを一生懸命やることって、誰かのためと思いきや自分のためになってるんちゃうん?と思う。

ひとのために何かをすると、人から感謝される=なんだか嬉しいし嫌なこととか悩んでたこと忘れてるし楽しくてワクワク。

これって彼氏の誕生日プレゼントどれにしよかなーって考えてサプライズ仕込んでるときの心と一緒なんやろなー!


結局、ゴミ拾い、ボランティア、奉仕活動大事やでーって昔から言われてるやん。


それは! 

自分が幸せになる方法やねんな!!!!



昨日からやっと離乳食はじめたのに、今日離乳食忘れてるやん!😱

小1の時間割一緒にやってあげなきゃ!!!

いやいや期の人、お風呂はいらんと言うて泣き叫んでる。

次なにしよかなーとか言うてる場合やないかもーーーー!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?