見出し画像

一人マラソンからのみんなで阿波踊り

皆様こんにちは。
徳島大学細胞生物学分野・ヨネケン秘書のあべみょんです。

今日はとっても温かいです~~~
この調子でずっとお願いしますと思っちゃいますが、週末また寒の戻りがあるそうで(げ~)
体調管理がんばりまんぼす

え?
まんぼす?

マンモスでしょ?そこは?

と思った方。

チッチッチ・・・!

まんぼすなんだな~~~阿部家では。

最近仕事で帰りが遅い夫。子どもたちが寝る時間までには帰宅できません。そんな夫へ宛てた置手紙。
小1(まもなく小2)の息子が書いたものです。

夫は、「おかえり よんぼす」と読んでしまっていたけど(笑)
(読み仮名も書いておいたというのに)

いやーーー。「まんぼす」疲れが吹っ飛びますね(笑)


さて!!!!
やっとやっと更新しました
YONEKEN GALLERY 「走る教授 米村重信 マラソン白書」

先週末、3月27日(日)に行った とくしまマラソン 代替 一人マラソン(鮎喰川コース)の結果です!

まるで米村教授の講義を聞いているかのような
そんな疑似体験もできるうれしい解説動画付き!

ぜひぜひチェックしてみてください。

いやそれにしても。今年こそは開催できるのでは!?と思われていた「とくしまマラソン」でありますが、
オミクロンの波が大都会から少し遅れてやって来る徳島県。
いよいよ!?というところでビッグウェーブ来ちまいまして、
もうすっかり慣れてしまいそうですが 延期 となっちゃいました。

元々、別府大分毎日マラソン(こちらも参加できず)に全集中だった米村さんですが

その後のトレーニングも、思うように成果が出なかったとのこと(ちゃんとトレーニングやってるだけで、マジリスペクトっすって感じなのですが)。

来年からはやり方を変えなきゃな~とのことでした!

もうずいぶん、ちゃんとした「レース」ができていないのでマラソン白書ページもなんだかイマイチですよ。2022年こそは…HPのためにも!そろそろ公式戦…再開されますように!

ところがどっこい!
マラソンのシーズンは終わりだそうですね。
これからは暑くなる一方ですから、週末にちょっと長い距離を走る程度にするとか。

なーんだとガッカリした方に朗報です。
マラソンシーズンの次はアレですよ!!!

阿波踊りですよ~~~~~~♪

米村さん、
「阿波踊り 春の祭典 紡ぐ」 への参加決定!!!

米村さんが所属する「娯茶平連」のグループラインで、
『この日空いてる人~出れる人~』と聞かれたから
「は~い」と手を上げたら、
意外と出られる人が少なかった…そうで、

米村さん、責任重大(^^♪
メインメンバーとして踊らねばなりません(^^♪

練習はこれからだそうですが!

「2年近く全体の練習を自粛していたし(それぞれが自主練してたそうです)、ぼくみたいのが踊るんだからそんな大したことはしないと思うんだけど」と謙遜されておりましたけども!

ついこの前の阿波踊り会館公演見たとこなので、
気持ちがホットホットなものですから~私も遊びに行ってみようかな~(^^♪

この記事が参加している募集

#オープン学級通信

5,675件

#一度は行きたいあの場所

52,132件

サポートだなんて、めっそうもございませんが万が一サポートなど頂けましたら、研究室メンバーのお菓子代として使わせていただきます。