見出し画像

365日という目標に到達するまで継続すると決めれば1ミリでも成長するのか。

2020.7.16.木 #358日目

「note毎日365日更新頑張るぞー」
っていいながら、365日目に近づいてきました。

残念ながら、
ある日更新を忘れたり、
記事を書き忘れたりした。

でもなんだかんだと365日に近づいてこれたことは応援していただいた皆さんの気持ちがあったからだと言えます。だって、自分でも不思議なくらいに続いていますから。

さて、「自分で決めて継続をする」
ということが素晴らしいことだと分かっていてもなかなかできないですよね。

初心の熱がなくなってきた時にボクらは簡単に意欲を失い、継続を止めてしまいます。

物書きでも、ランニングでも、ダイエットでも、勉強でも、趣味でもそうではないか。

ある日「なーんかやる気出ないから、辞めちゃえー」って辞めたくなる。というか、目標を諦めてしまいたくなる。


ボクもそうやって、嫌になったり、悩んだりしつつ、この活動日記noteを365日目指して歩み進めてきました。

学びがありました。
続けると、自分の自信にもなるんです。


実は一年半前に、note更新を辞めた経験があります。

そんな時、自分の弱さにも気がつきます。
「またサボってるなぁ」とか、
「頑張るって決めたのになぁ」とか。

ミスや失敗をしなければ自分がわからない性格です。これでいいのです。つまり、継続することはボクにとっては確実に意味があります。

なによりも、自分で嫌でも続けると決めたんです。すると、「続けないことに違和感」を感じることができる。

これは「自分なりに挑戦する」と決めたのです。だから、諦めたことに違和感を感じることができる。そう思っています。


そろそろ、まとめていきます。

時に、弱気に流されるのは、ただ「甘え」とも捉えられるのです。いや、人は弱い生き物だからこそ続ける鍛錬をしていかないといけないのかもしれません。

しんどい日があっても「自分なりに対策を練り」続けようとして始めて1ミリくらい成長します。

きっと、ある日、目標を緩めるのも、動いて悩んで、決め直したならいいんです。


自信や1ミリの成長に繋げればいいんだから。心が折れそうになったら、またやり方を変えて続けるために行動する。

それしかないんだと思います。


もう少しで365日になるのですが、今後とも宜しくお願いします。日々精進だし、また諦めそうになったらその時はまた頑張れるように立ち上がる努力をしていきます。

鍛錬や成長のために始めたnote。
これからも頑張ります(^^)


-----
Instagram(過去絵画作品)
https://www.instagram.com/yonedacity/

画像1

Twitter(活動)
https://mobile.twitter.com/yonedacity

Spoon(音声)
https://u8kv3.app.goo.gl/UBAk2

YouTube(制作・作業)
https://www.youtube.com/channel/UCdVjxXq4Lati59_6mOLFfJQ

画像2


いつもありがとうございます🎈 皆様からの【サポート】は、活動の画材や出展料に使用させていただきます。