見出し画像

【仕事のミスが多い】辞めたいときに取るべき行動3パターン【20代向け】

〜この記事は3分くらいで読めます〜

こんにちは!よねっち(https://twitter.com/yonetti_fire/)です。

仕事でミスが多くて辛いと思っているあなたは、会社をやめようか迷っていますね。でも今辞めるべきなのか分からず悩んでいるのではないでしょうか。

辛い時や、しんどい時は視野が狭くなるので冷静に判断することができなかったりするんですよね。

でも行動するのが怖いからと言って我慢しすぎると、ストレスが溜まりすぎて鬱になってしまうこともあります。

とはいえ、逆に「辞めたい!」という思いが強すぎる余り、その勢いで転職してブラック企業に入ったら元も子もありません。

そこで、本記事では仕事のミスが多くて辞めたいという方の状況を3パターンに分け、パターン別に取るべき行動をお伝えします。

✅本記事の内容
①人間関係が問題 →部署異動or転職
②仕事が自分に合っていない→転職
③頑張れない他の要因がある→仕事を休む


上記のようにミスが多い時は、「人間関係でストレスを抱えてミスが多くなる」「仕事内容が自分に合っていない」「他に頑張れない要因がある」という3つのパターンがあります。

これら3つのパターンは僕が相談してきた3名の転職エージェントが共通して言っていたことなので信頼できるかと思います。

記事を最後まで読めば、自分がどのパターンの状況に当てはまるのか整理できて、冷静に次の行動が取れますよ。

ではさっそくいきましょう。

【仕事のミスが多い・辞めたい】人間関係が問題の人→部署異動or転職

画像2

人間関係で悩んでいる人は、もう環境を変えるしかありません。

頑張って自分のことを変えられても、他人を変えることはできないですから。

上司や同僚との関係が悪く悩んでいることで、ミスが多くなっている可能性があります。

環境を変えることで辛い状況から抜け出せる人も多くいるので、部署異動か転職に向けて行動しましょう。

「でも行動するのはめんどくさいなぁ」と後ろ向きに感じた人は要注意です。
特に人間関係に問題がある環境であれば、今は大丈夫でも、どんどん仕事のストレスが大きくなっていくからです。

僕の場合ですが、パワハラ上司の影響を受けつつも、根性で耐え続けてしまったんです。しかし・・・ある朝起きたら糸がぷつんと切れたように体が動かなくなったんです。

病院で医師から『自律神経失調症』と診断され、うつ状態だと言われました…。

「まだ大丈夫だろう」と安心していたら後になって本当に後悔しますよ。


【仕事のミスが多い・辞めたい】仕事が合ってない人→転職を考えよう

画像1

「仕事が合っていないために仕事のミスが多くなる」というパターンが1番多いと言われています。もちろん自分の能力が高くない、キャパオーバーだから仕事でミスが出る、ということはあります。

しかし、そもそも仕事が合っていない可能性があることを1度疑ってください。

「1つのことをコツコツ取り組むのが得意な人」がマルチスキルを求められる環境にいたら辛いですよね。

逆に、「いろんなことに取り組みたい気持ちがある人」が1つのことを深める・極める必要のある仕事をするのは苦痛です。

自分の性格・興味に全く合わない業務に取り組んでも、成果は一向に出ないですし、ミスが多くなってしまいますよ。

海外の人がイキイキ働いているのは「転職が当たり前」の世の中で、転職を重ねる中で自分に合った仕事を見つけられているからなんですね。

逆に日本人はどうでしょうか? 

「転職=悪いこと」みたいな謎の風潮がありますよね。環境を変えたら自分の能力が活かせる可能性は十分にありますよ(*^^*)

上記の記事(僕のブログです)では20代で転職が不安な方向けのサイトを紹介していますので参考にしてください。※ウズキャリに登録しておくことをまずおすすめします。

【仕事のミスが多い・辞めたい】頑張れない他の要因がある人→まず休みましょう

画像3

プライベートが辛い状況など他に要因がある人は無理しないでくださいね。

辛い時は心に余裕がないので、冷静に物事を考えられません。

まずは心身を休ませましょう。自分の気づかない内にたくさん疲労が溜まっていますよ。この記事を読んでいるあなたは真面目で頑張り屋な人だと思います。

思い切って休むことも悪いことではありません。

「会社を休む=悪いこと」という考えは日本人に多いですが、これが悪化していくと気づかないうちに鬱状態になってしまいます。

厚生労働省の調査で『15人に1人』が人生で1度は鬱になるとデータが出ている位、鬱は身近な危険なんです。

辛い時は「今」から意識が遠のいてしまい、ずっと同じことを考えたり悩んでしまうことが多いと思います。そんな時は、映画を見ることをおすすめします。

約2時間映画に集中することで、悩んでいることをあまり考えずに済むので少し気が楽になりますよ。
※これは僕がパワハラ上司に耐えていた時に超効果ありでした(笑)

【仕事のミスが多い】辞めたい時の行動まとめ

画像1

①人間関係が問題の人→部署異動or転職

②仕事が合ってない人→転職を考えよう

③頑張れない他の要因がある人→まず休みましょう

いかがでしたか?

自分はどのパターンなのか、どんな状況なのか少し整理がついたと思います。

「でも転職が怖い」という方もいますよね。

日本は1つの会社で定年まで働くという風潮が強いので、会社を辞めるのが怖いのは当然です。

でもずっと我慢して体を壊すより、行動した方が絶対良いです。

急に辞めるのも不安だと思うので、転職エージェントに相談しながら、転職のタイミングを考えてみてください!

少しずつ行動にすることで状況が好転しますよ^ ^

Twitterでライター業の発信をしています。ぜひフォローお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?