見出し画像

すぐに「パワーオートメイト」(Power Automate)は、仕事・勉強・日常生活にまで使われます。急いで「パワーオートメイト」をつかってみて下さい。

「パワーオートメイト」は「Power Automate」と書きます。

「ワープロソフト」と言えば「ワード」(Microsoft Word)が使われていますが、それと同じように、これからは「アールピーエー」と言えば「パワーオートメイト」( Power Automate )の名前が上がるようになるはずです。※1

※まあ、ちょっと起動したり、Youtube動画みただけなので、色々間違っている可能性はありますが。そうですねえ、私の見立てに間違いがあったら、コメント・メールその他なんでも構わないので指摘下さい、先着1名に1万円送ります(なんかの手数料が少し引かれるかもですが)

・「パワーオートメイト」とは?

パソコン操作を自動化するソフトです。

「RPA」というパソコン作業自動化ツールの1つで、今年 (2021年)Windows10で無料で使えるようになりました。※有料版より機能は減ります

・「パワーオートメイト」は「アールピーエー(RPA)」というツールの1つです。

「ワード」は「ワープロ」の1つです。「エクセル」は「表計算」の1つです。

それと同じように、「パワーオートメイト」は「アールピーエー(RPA)」の1つとして広がって行くでしょう。

「ワード」「エクセル」「メール」がそれぞれ別物であるように、「アールピーエー(RPA)」も別物です。これまで「アールピーエー」は、(少なくとも日本では)一般的ではありませんでしたが、これからは新しいツールとして世界に広がっていくはずです。

・「パワーオートメイト」(RPA)を使って何をするの?

ザクッと言うと、

1. 人が手作業でやっているパソコンの操作を、自動化してやってもらう事が出来る

もちろん、パワーオートメイトが出来る範囲でですが。それでも出来る事が多すぎてうまく説明出来ないくらいです。ワード・エクセル・ブラウザ・Windows の操作が出来るようです。

2. プログラム作れなくても、簡単な作業なら自分で自動化出来る

※もちろん今すぐ全部やらせる事は出来ませんし、無料版は機能が減ります。機能は増えていくでしょうし、ワードやエクセルで出来る事が増えていったように、出来ることは増えていくはずです。

・今までマウスとキーボードを使って人がやっていた事を、「パワーオートメイト」に覚えてもらって、やってもらう事が出来ます。

・毎日(毎週・月末など)やっているようなパソコンの繰り返し作業をやってもらうことが出来ます。

繰り返し作業の一部分だけ違うために自動化出来なかったことが、自動化出来ます。

(例として合ってるかはわかりませんが、ワードの文章作成で、日付と相手先の名前だけが違う場合など)

これまでは、それが出来るソフト(アプリ)を買ったり、エクセルのマクロを覚えたり、プログラミング言語を覚えなければなりませんでしたが、簡単な作業なら自分で自動化出来ます

・他のサービスと連携出来ます

IT系の話ですが、例えば github 等と連携出来るようです。

・それって「プログラミング」では? プログラムわかる人しか出来ないのでは?

使う人がプログラミング言語を覚えなくても、英語を読まなくても使えるようになっているようです。

※まだ英語部分は多いはずです
※「パワーオートメイト」の中身的には、ユーザー(使う人)が作った自動化する「もの」を、プログラミング言語に変換しているようです。なので、プログラミング言語がわかる人ならさらに色々な事が出来るはずです。
※プログラミング的な話ですが、例えば
「for (i=0 ; i<10 ; i++)」とするところを
「Loop」を「メイン」タブにドラッグ→開始値、終了値、増加値(3つ)の入力欄が表示されるので、それぞれに数値(0 10 1)入力する、という風に、ユーザーに命令文を意識させずに、GUI操作で(実質)プログラミング出来るようにしているようです。

ここまで大見得切って書いちゃいましたが、実際どうなんでしょうね?使い物になるのか?広がるのか?でも、

(一般・ビジネスユーザーが必ず使うパソコンをほとんど独占している) Windows10(=Microsoft(と言っても良い)で、無料で使えるようにした(=公式サポート)

というのは黒船レベルの事が起こったのだと思います。

※Power Automate が現在どれだけの国で使えるか調べてないですが、「世界レベルの黒船」だと思います。

これは恐らく一つの大きな歴史になると思います。Google Chrome がどんなに頑張っても、ブラウザはOS(Windows。そしてMicrosoftとも言える)の配下で有り続けるしかないでしょうし、OS周りにはどうやっても手が出せません(自動化出来ない)。そういう理由で Google は Chrome Book を広めているんでしょうかねえ。 RPA (というか自動化全般)に興味は持っていましたが、アンテナをまったく張らない人間なので、今さら Power Automate に気づいた始末です。

でも、これから先を考えたらワクワクしてきますね!

だって、これで世界中で一般人が

「ITの自動化を、プログラミング出来なくても自分で出来る!?」

これを知ってしまうわけですw(「知ってしまう」って書いちゃいますw)

Power Automate がポシャっても、世界が塗り替えられていくのはもう止められないでしょう。はぁ~最高!w

以上です。

______________________________

※1

もう一つ例を言うと、「ブラウザ」と言ったら「クローム」( Google Chrome )みたいなものです。ちなみに、パワーオートメイトは既に「PAD」と略されているみたいなので「パッド」と呼ばれるようになるかも。

※2

多分、この「RPA」というツール(分野)は、世界中でどんどん広がっていきます(まあ既に広まっているようですが)。ブラウザでマイクロソフトの「IE(インターネット・エクスプローラー)」と「Google Chrome」含むその他大勢が大戦争して、「Google Chrome」が現在トップを維持しているように、RPAも日本で大戦争が起こるはずです(既にやってるんだろうけど)。

______________________________

これで、また僕は一生分以上の仕事したよw

______________________________

Credit. 05/11/2021 18:18(JST) Version 1.0 First Version. My name is "yomox9". I made this work in this version. I non-use my all right to this work in this version.

You must try Power Automate (and RPA)Now!


よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはただの生活費として使わせていただきます!