見出し画像

2021.1.19 ヨメとITパスポート

来月ヨメはITパスポートを受けるらしい。

先週くらいから勉強を始めているが、
子供の頃から今まで全く勉強をしてこなかったヨメは悪戦苦闘。
私の頭の悪さも大概だが、その上をゆくのがヨメである。

そんな勉強が苦手なヨメをなんとしても合格させたいので、参考書の用語ひとつひとつを私が噛み砕いて説明してあげている。

ヨメは問題文を読んでいる途中で別のことを考え出して全く頭に入ってこないという特殊能力持ちだ。
問題文の後半になると問題文の前半を忘れ、前半を読み返すと今度後半を忘れるとかなんかとか訳の分からないことを言っていた。

勉強を始めたころは正答率35%という絶望的なレベルだったが今はなんとか合格ラインまで正答率が上がった。

やればできるじゃん。えらいぞヨメ。

IT業界では鼻で笑われるような資格のITパスポートだが、そんなことはどうでもいい。
腐っても国家資格だ。とにかく合格してほしい。

ヨメに教えていて自分もまた情報処理試験でも受けてみようかなとか少し思った。(絶対受けないが)

私は学生時代に情報処理試験の勉強でITを学んできた派で、その基盤があるからこその今だと思っている。
だからなんだかんだ言って私は情報処理試験が結構好きなんだと思う。

最近のIT業界への入り口は情報処理試験ではなく「フリーランスになれる」とかいうふざけた謳い文句のプログラミングスクールなのだろう。
そんなスクールでプログラミングだけを学んだ「駆け出しエンジニア」には情報処理試験で私が学んだような基盤がないんだろうなと思っている(100%偏見)
ぜひ駆け出しエンジニアにはITパスポート(なんなら応用情報まで)を取ってもらいたいものだ。

駆け出しエンジニアdisに話が逸れたが、
たかがITパスポートされどITパスポートだ。
人間やればできる。
ヨメよ合格してくれ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?