見出し画像

大阪1日目は7/3 2023/07/06

リアタイしないために、Discordにまとめたものを投稿します。なんて素晴らしいネットリテラシーなの。(プラベtwitterには時間差でどこに行ってたか書いてた)
一応1日目2日目にわけるつもりなのですが、長いよ。

---------


東京駅発

新幹線乗り場です。普段あんまり縁がない待合室で待ってみるよ。
だいたい鳩クンさ、なんで自分で自動ドアあけて出入りしてんのよ
ほんで自分でビックリすなよ
すごいな、この時間に帰ってくる新幹線があるんだ。えらいな…

手帳は並べたかっただけ

カービィえきべんを買った。かわいい100万点大好き100万点

ポップスターみたいでかわいいピックもワープスターみたいで好き

新幹線内でめちゃくちゃSwitchをやるつもりだったが、プレイしはじめて5分ぐらいで乗り物酔いを確信。車はスマホすらまともに読めないが、普段の電車では余裕でSwitchを扱ったことがあるので調子にのっていた。
ここまで徹夜で来たため、このあとのためにも諦めて寝ることに。

----------

新大阪着

新大阪についた。そのまま大阪駅に向かい、シャトルバス→荷物預かりをお願いすることに。リーガロイヤルホテルでした。

ベルキャプテンデスク!かっこよ
マイメ〜ン

ホテル出てすぐの橋で現地の方に声をかけられた。
一回ごめんねしたのですが、マップみたら方向が同じだったので結局同行した。
「大阪長いこと住んでてもわかりませんねん」と言いつつあっちが梅田と教えてくれた方向に、界隈ツイートでたくさん目にした丸ビルが見えた。

----------

三宮へ行く

そんなこんなで、三宮へ向かうことに。
大阪の東西線。JR東西線・学研都市線。つり革が全部オレンジ色なので、優先席がないっぽい。

何線だっけ。画面そこにつくんかい

乗換の尼崎についてしまった。さらっと兵庫県入りしている。
関西の電車特有なのか?△とか○とかに並ぶのおもしろいですよね。
東京はこんなに複雑じゃない気がする。何両編成かで急行とか各停とか別れているから、○両編成ごとに並んでおけば大体目的の場所に乗れる。
ぱっと見だと終点の種類が多いのかな?
そういう雑多さは東京のほうが少ないのかも。 あ、でも乗り入れ路線が多すぎてわけわからんのはマジだね。

出た!紐だ!

このホーム紐(駅員さんはホーム柵って呼んでたね)の導入理由も、列車の種類=ドアの位置が違いすぎることからのよう。

おお、いま私が乗っているのは何線ですか?観光列車スタイルだ。
これ、東京にはあんまりないスタイルよね。普通の電車でこれは苦手です。正直。
芦屋!芦屋というと、昔擦り切れるほどみたのにタイトルが思い出せない新喜劇で、キングコング西野氏が芦屋のお坊っちゃま役だったことがある。だから芦屋はお金持ちの街。お金持ちの街にも電車は止まる。
思えば、当たり前にPASMOが使えたのすごいな。以前大阪に来た時は交通系ICカードの共通化が進んでおらず、1日券を使うなどしてやり過ごしていた。車の免許がないので、行動範囲が異様に狭かった。
あとGoogleマップもすごい。Googleマップは位置情報をオンにすると、リアルタイムで「いま降りて〜」「あと4駅乗るよ〜」などを教えてくれる。すごい。
Twitterがお通夜になっただけであんな騒ぎ様なのに、Googleが消えたらムリかもな。私達の生活はGoogleに支配されている。

三宮!

これは東京以外のところでそうなのだと思うのだが、都会だと思ったところのすぐそばに山や自然が広がっている。
大阪駅ですらうまくいくと見えますよね?ああでも東京駅からは見えないけど、30分乗れば東京でもあるか。

イケてる街代表

なんと、三宮にもセンター街があった。センター街はイケてる街にあるものだと思っているので、三宮はやはりイケてる街なのだろう。
Googleの案内に導かれ、センター街をずんずん進むと、約束の地・ナガサワ文具センター本店へ。

----------

ナガサワ文具センター着

レジ上で横たわるアクロボールとjuice(かわいい)

ナガサワは悪い。悪いぞ!!!!!

PenStyleDenに、気になっていた鯉川イペのキャップレス実物があって爆発手前でした。事前に後輩から「オンラインに集約したっぽい」という
万年筆を増やさない意志が強くて助かった。

本店は、思いの外「街の文房具屋さん」としての側面が強く、地元の方も多く通っていらっしゃる印象だった。でも、ただの街の文房具屋さんではない。
メーカーごとのブースがありそれぞれの最新の取り組みを地元民に紹介するシステム、「この列になければない」とわかるしめちゃくちゃ種類があるのにゴチャついていない陳列。かと思えば下りエスカレータの正面にLAMYの特大什器。なんなんだ。なんかすごい。

そして手帳民おなじみのJournalStyle!前述のPenStyleと本店もそうだが、ジュンク堂を間借りしている形なので、思っているより狭めの売り場です。
なのでリフィルの壁も正直思ったよりちっちゃ〜となってしまいました。それでも、東の銀座伊東屋・西のJournalStyleである。
なによりヤバかったのがナガサワ限定バインダー・ジャケット類ですね!!!後輩とtwitterでやりとりしていて「限定品を販売するな!!!!!!」と吠えるレベルである。かわいすぎる
ミネルバのコインケース・ジョッターやばかったな・・・バイブルがあったら買ってたかもしれない(それぞれM6M5A5で助かった)(正直M6コインケースはいまでもありだと思っている)(やめろ!ありだと思うな!!!!!)
バインダーもマジで危なかったのですが、私の守備範囲がとびきり狭いおかげで事なきを得ました。ベルトレスしか買わない主義で本当に助かった。
それにしても、いくらレジ前とはいえPLOTTERコーナーにしれっとFLUCTを裸で置いておく度胸はすごい。2種置いてたけど両方持っていかれた10万円の損失ぞ?手帳好きを信頼してくれてありがとねほんと

ひとつ買うとすべて買ってしまうと思い、後輩と私へのお土産としてJournalStyleのレザーブックマーク2つだけ買わせていただきました・・・度胸とお金が決まったときにもっとたくさん買いますね・・・・・

----------

ホテルに戻る

三宮を後にした私は、とりあえずホテルにチェックインを目指した。
遅めの昼食としてあったか551の豚饅と餃子を大丸でピックアップした。大阪のUberって551できるのかな・・・
そしてチェックイン。551を食す。
ってあれ?お箸入ってなくない?入ってるっていってなかったっけ?

くしとはぶらし

某恐山氏リスペクト食後、徹夜で新幹線に乗ったのと血糖値スパイク、露骨に歩き疲れで爆睡してしまい、その後ホテルから出ることはなかった・・・・・

2日目へつづく!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?