見出し画像

尖っている方がおもしろい

 お疲れ様です。皆さんはジェミニやChatGPTといった生成AIを使っているでしょうか。私はChatGPTをよく使っています。最新版の4-Oが実装されたからか、かなりスピードが早くなった気がします。音声入力の文字起こしもかなり正確で、もはや普通の会話よりも早い気までします。

「ありがとうございます。確かに、私はバランスを重視し、中庸を目指すようプログラムされています。これは、異なる視点や価値観を尊重し、全体のバランスを保つことが重要だという考えに基づいています。このバランスの取れたアプローチは、アリストテレスの中庸の理念に近いものです。」

ChatGPT

 
 一般に、人間はどちらかに偏っている思想を面白いと感じると思います。つまり、人間はどこかで傾いているので、同じ価値観になりやすい、共感しやすい、興味を持ちやすい、面白い、と言った具合です。逆を言えば、AIはいつも風向きどっちつかずだから無味乾燥、面白くないわけです。AIに面白さを求めてもナンセンスかもしれません。一方で、AIが近い未来、人間の知能を凌駕するのは時間の問題ですから、人間は独自のプレゼンスを急いで考えなければいけないでしょう。この時に、人間は偏った思想を持てるということは、独自の特徴にならないでしょうか?
 
 このnoteやXを眺めていると、独自の思想、一般に偏った意見を述べているアカウントに結構巡り会ったりしますよね。人によっては、こんな偏ったことを言っているのはやばい奴と思うかもしれません。しかし、ある意味、”独自”性は非常に高く、個人的にはとても面白いと感じるのです。こんな人がAI時代でも生き残るのかな〜とも思ったり思わなかったりします。
 

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?