見出し画像

居酒屋のつまみ風【夜ごはん】

ゆで卵が2日めんつゆに浸かってイイ感じに味玉になっているので、食べなくてはと。韓国版の味玉といわれる、中毒になる位おいしいと噂の麻薬たまごも作った事あります。しょうゆにごま油、ネギやしょうが、にんにくなどを入れたタレに漬け込む卵で確かに美味しいですが、完成されていてそのまま食べるのがイイです。

ただのめんつゆに浸けたシンプルな味玉は、ちょい足しアイテムで味変して楽しんで食べるのがおススメ。
いつもは1つの味で食べていますが、からしを付けて食べるかごま油をかけて食べるのが好き。今回は、味比べもしてみたかったので4種類を用意。

お皿に盛る時に卵が転がるので、下の部分は
平らになるように、少し切った方がいいです!


右から、ノーマル味玉にからしを添えて(フランス料理のメニューかっ!🤣)、みじん切りのネギにごま油をかけたもの、ゴマ油と青のり、みじん切りのネギににんにくオイルをかけたもの。

からし添えは安定の美味しさ👍ネギを盛り過ぎて、主張強すぎ!!ネギが控えめならネギゴマ油も、美味しかったはず。ゴマ油と青のりも悪くない、ごはんとの相性もイイ。にんにくオイルもネギ乗っけ過ぎで、にんにくの香りが強すぎて、イマイチかなぁ。

よって、いつも食べてる、からしとゴマ油が美味しい。付けダレをご飯にかけて青のりをかけたごはんもおいしいです。シンプルな味玉を作った際には味変アイテムをお供にどうぞ。


夜ごはんのメインが決まらず、出来た夕食が居酒屋のつまみ風になり、何がメインか良く分からない・・・。つくねももらい物で温めただけ。ちなみにアルコールが苦手で下戸です。


真ん中は春雨サラダですが、好きすぎて大きいボールに作ってこれだけでお腹いっぱいになった事も・・・。1人暮らしってそんなもん。いちおう中に入れる野菜はその時にある野菜を春雨と同量くらいたっぷり入れて作ります。今回はきゅうり1本使い、にんじん、玉ねぎ、きくらげ、油揚げで作りました。焼いた油揚げはツナになったり、カニカマになったり、たんぱく質の食材入れるようにしています。油揚げを入れるのは珍しいと思いますが、野菜から出る水分をほどよく吸ってくれるので、びしゃびしゃになりにくいです。

お惣菜の春雨サラダは、昔食べた時に甘すぎてあまり好きではなかったのですが、自分で作ると好みの味に作れる所が料理の魅力。私が作ると、冷やし中華っぽい味です。

ご馳走様でした🙏

最後まで読んで頂きありがとうございます。

この記事が参加している募集

#おうち居酒屋やってみた

1,351件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?