見出し画像

ちゃんとしたことに対する嫌悪感。

「ちゃんとしたことに対する嫌悪感があるのかもしれませんね」

「タモリ学」p24より引用

このタモリさんの言葉を見た時、思わず笑った。

分かる。
なんか分かる気がする。

パラパラとしか読んでませんが、タモリさんにとっての「偽善」という話が面白かったのでチラッと紹介。

******

セレモニー、予定調和、出来レース。
これらのことが、タモリさんは嫌い。

おそらく、これらに共通するのは
「ちゃんとしている」ということ。

それに対する嫌悪感。
なんとなく、分かる気がするのです。

******

4〜5歳から「偽善」について考えていたというタモリさん。
幼稚園入園にあたり、事前見学に行くことに。

そこで見た光景。
園児たちの歌声、それに合わせてお遊戯をする園児たち。
「偽善」そのものの光景に、タモリさんは絶望。
子ども心に「とても恥ずかしく、バカバカしく思えた」と言う。

結局幼稚園には入園せず、小学校入学まで孤独な日々を過ごした、というエピソード。
(タモリ学より要約)

******

このエピソードを読んで、高校時代のクラスメイトが話していたことを思い出す。

クラスメイト、小学1年生の時に
「美術コンクールに入賞する絵」の共通点を見つけたという。

それが、
「画用紙いっぱいに、大きく描かれていること」

小学1年生にして、この法則(?)に気が付き
図工の授業ではそれを意識して描いていた。

思惑通り、彼女の描いた絵はコンクールで入賞。
先生や親にも褒められた、と話していた。

******

これが「偽善」なのかは分からないが
話を聞いていると、彼女はそれを面白がっていたように思えた。

タモリさん同様、画用紙いっぱいに元気よく描くことを「バカバカしい」と思いながらも、その行為を面白がる。

冷静に考えると、「ちょっと怖い小学生だな」とも思う。
でも、面白がることで見えてくるものって、あるんじゃないかなぁ。

芸人のネタも、嫌いなものを面白がっているケースって多いですよね。
面白がって、それを笑いに昇華させているケース。

バカリズムなんかは、まさにそれかと。
あと柳原可奈子とか。
あ、2人ともめちゃくちゃ好きです。

******

で、冒頭の
「ちゃんとしたことに対する嫌悪感」

ちょっとズレてるかもしれませんが、
社内でのやりとり(テキスト上)で、

冒頭に「お疲れ様です」
終わりに「よろしくお願いします」

を欠かさず入れる人。
そう、どんなときも。

大切な挨拶であることには、間違いない。

でもチャットのような比較的フランクな場でも、毎度毎度律儀に入れてこなくても良いのでは?と思ってしまうのです。

あと
何に対して
「よろしくお願いします」
なのか、よく分からない場合がある。

私は何を「よろしく」されたんだろうか?と思ってしまう。
あ、怖いですか。怖いですよね。

文脈で理解できる場合は良いんですが、そうでない場合は

「確認よろしくお願いします」なのか、
「返信よろしくお願いします」なのか、
具体的に書いてもらえると嬉しいなあ、なんて。

その方が、お互いスムーズだと思うんですよね。

って、やっぱり怖いですか。そうですよね。

******

ということで、
タモリさんの本の紹介と
ちゃんとしたことに対する嫌悪感、って話でした。

タモリさん、やっぱり面白いな〜。

<あとがき>
この本に、「大タモリ年表」というものが載っていました。年表によると、どうやら2023年現在で78歳らしいです。もうそんな年齢だったのか。
今日もありがとうございました。

▼タモリさん好きな方は、こちらもドゾー。




この記事が参加している募集

サポートいただけたら、あなたのリクエストに応じた記事を書くかも!?