見出し画像

なぜ交換したがるのか?

次女が、友だちと遊ぶらしい。

で、遊ぶ場所は公園なのだけど
メインコンテンツは、
「お菓子交換」
らしいのだ。

その為に小分けのお菓子を買い、袋にいれ、
ご丁寧に名前まで書いている。

いや、別にいいんだけどね。
お菓子を選ぶのも、交換して食べてる様子も楽しそう。

でもさ、なんで交換したがるんだろう?

好みのものを分かち合いたい、みたいな感覚なんだろうか?



自分が小学生の頃を思い出してみる。

お菓子交換の記憶はないが
シール交換、交換ノートはしていた。

あーあと、プリクラ交換とか。

今思うと、何が楽しかったんだろう。

「プリクラを撮りたい」というより、もはや
「友だちと交換したいから撮る」
というスタンスだったような気も。

何なんだろう。
不思議だなぁ。

そして
交換したい感覚って、加齢とともに薄れていくんだろうか。

お菓子交換したい欲は、もう私にはない。

でもカフェなどでたまに、お菓子交換している大人を見かける。
私調べだが、50代以上の女性に多い気がする。

女性A「これね、よかったら食べてみて」
女性B「私もこれ。食べてね〜。」

だいたいお菓子交換を皮切りに、終わりなきパワフルトークが炸裂するイメージ。

なんだろう。
お菓子交換て、助走的な役割もあるんだろうか?



とまぁ
お菓子交換について書いてみたが
大人の女性のお菓子交換以外にも、大人の交換ってあるかもしれない。

ほら、名刺交換とか?
あと、このnoteも、交換ノート的な側面もあるような気がする。

だとしたら。
毎日誰かしらと交換ノートしてるじゃないか。

交換したい欲がないと言いながら、実はそんなことないのかも。

ただ、noteは
あくまでも記事を置いている、自分の店に並べているイメージ。

でも記事を読んでくれたり、コメントをくれたりする人がいると、
それはノートから、交換ノートになるのかもしれない。

… 

なぜ交換したがるのか?

明確な答えはわからないけど
分かり合いたい、という気持ちの表れなのかな?


大人になっても交換ノートするなんて、想像もしなかったな。

〈あとがき〉
人は常に、何かを交換しながら生きているのかもしれません(急に壮大w)いつも交換ノートしてくださるみなさん、ありがとうございます。
そして今日も、ありがとうございました。



この記事が参加している募集

#note感想文

10,617件

#振り返りnote

84,703件

サポートいただけたら、あなたのリクエストに応じた記事を書くかも!?