見出し画像

面倒くさいコトが幸せ?

面倒くさいコトが幸せなんだよ。

所さん(所ジョージ)の言葉。

こちらの本より。

所さん、番組で庭で取れた桑の実をジャムにするなど、見るからに面倒くさいことを、喜々としてやっているらしい。

うーん。
たしかにジャム作りは、「楽しそう」より「面倒くさそう」が上回るかなぁ。


でもその行為は、所さんにとっては「楽しい」んですよね。(番組内の話かもしれませんが…)

その人らしさというのは、「何を面倒くさいと思わないか」に色濃く出ているのだろうなと思う。

書籍より引用

あーそうかもなぁ。

さらに、
「やりたいことが見つからない」という人へのメッセージ。

他人には面倒くさいはずなのに、なぜか自分にとっては面倒くさくないこと」を考えてみるといいかもしれない。

書籍より引用

「息を吸って吐くようにできること」がそれなんじゃないか?とよく勝間さんが言っているのですが。
まさに、同じような話ですね。

他人には面倒くさいはずなのに、なぜか自分にとっては面倒くさくないこと」

う〜ん、なんだろう?

✅面倒くさいこと

調理
調理過程を楽しめない・でも美味しいものが食べたい→調理家電に任せる。

旅行の手配
手配過程を楽しめるほど好きじゃない→自ら企画して行くことはほぼない。

複数人での飲み会・集まり
5人以上の集まりには、基本行かない(そもそも誘われない笑)
考えただけで面倒。
同時に話ができるのって、せいぜい4人までだと思う。

✅他人は面倒かもだけど、面倒くさくないこと

写真の整理関連
撮る・編集する・しまうまプリントで印刷注文する・飾るorアルバムに入れるorカレンダーにする

写真って、
プリントして、飾ったり見たりすることで、初めてその意味が見いだせると思ってるので、多少面倒さはあるけどやる。

書類の記入もれチェック
勝手に受け手の気持ちを考えてしまい、ついやってしまう。

▼過去に記事にしてました。

noteを投稿すること
全く面倒くさくない、と言えばウソになるかもしれません。
「日による」が正解かも笑

仕事でも義務でもないのに、文章を綴る。
面倒な人にとっては、それはもう面倒極まりない行為ではないか?と思います。

おわりに

自分にとっては面倒くさくないこと。

振り返ってみると、私の場合は
1人で考えたり、手を動かしたりすることなのかなーと。
個人プレー中心?

これが人によっては、体を動かすことだったり、人と交流することだったり…とその人らしさが出てくるのかなぁ?

******

他人には面倒くさいはずなのに、なぜか自分にとっては面倒くさくないこと」

みなさんにとっては、どんなことでしょうか?

考えてみると、何かが見えてくるかもしれません。

面倒くさいようなことが
幸せだったと思う〜

<あとがき>
自分で考えるのもいいんですが、身近な人に聞くとより良い気がします。「自分では当たり前のようにやっていること」は、自分自身では気づきにくいですよね。

偉そうな感じになってしまいましたが、全く面倒くさくないことなんて、この世にはないと思います。「100%好き」なんて、胡散臭い気がする。「ちょっと面倒だけど、ついやってしまう」
このくらいが表現としては、ちょうどいいのかもしれません。
今日もありがとうございました。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,387件

#私のプレイリスト

10,783件

サポートいただけたら、あなたのリクエストに応じた記事を書くかも!?