見出し画像

あなたはどっち?「アリさんとキリギリス」を読んで

引き続きブームな、細谷功さんの本。

イソップ物語の「アリとキリギリス」。

子どもの頃読んだよ!って人も多いのではないでしょうか?

一般的には「働き者のアリ」と「怠け者のキリギリス」の対比が描かれていて、アリの美徳が賞賛され、怠け者のキリギリスは悪者扱いという話。

しかし今、キリギリスが汚名返上すべく、世の中が変化しているのではないか?

キリギリスの価値観を見直し、
アリとキリギリス、両者の特質を理解する。
そして、共存共栄を図ろう!という本です。

✅アリとキリギリスの3つの違い

①「貯める」アリと「使う」キリギリス
働くアリ、遊ぶキリギリスを「お金」という視点で見ると、「貯める使うかの違い」と捉えられる。

アリ(ストック重視)
・知識量を増やすこと重視
・年齢や経験、地位や名声など持っているもの増やしたい

キリギリス(フロー重視)
・知識よりも経験重視
・過去の経験よりも「これからどうするか」

ストックとフローってよく聞くけど、そういうことだったんですね。(自分で書いてて納得する…笑)

②「巣がある」アリと「巣がない」キリギリス

アリ(巣がある・集団志向)
・自分の身内とその外、という線引を明確にする
・物事を「正しいか間違いか」で判断

キリギリス(巣がない・個人志向)
・物事を分けて線引する発想がない
・置かれた状況によって当事者が判断

「持ち家があるアリ」「スナフキン生活のキリギリス」って感じですかね。

③「二次元」のアリと「三次元」のキリギリス

アリ(固定次元)
・移動手段は「歩くこと」のみ(自由度低)
・環境は与えられるもの
・問題解決型

キリギリス(可変次元)
・移動手段は「歩く」「跳ぶ」(自由度高)
・環境も自分で作り出し、変えられる
・問題発見型

イヤホンで言うと
有線のアリ、ワイヤレスのキリギリス、ってイメージですかね。
有線って安心感あるけど、やはりワイヤレスが自由だなー。

✅具体事例:「ご挨拶」に生きるアリ、逃げるキリギリス

いくつか事例あったんですが、1つだけ紹介しますね。

アリの価値観
・規則やルールに限らず、「(目に見える)形式が重要」
・儀礼的な「冠婚葬祭」も含めたセレモニーや公式行事が非常に重要

キリギリスの価値観
・「ご挨拶」はすべて時間の無駄

ただし、キリギリスが無駄だと言うのは
日常の挨拶ではなく「ご挨拶」という儀礼的なもの。

普段からお付き合いしている人たちのところになぜ改めて年末年始だからといって「用もないのに」出かけていって、相手が「使うか使わないかわからない」カレンダーや手帳を配らなければいけないのか、それが無駄に見えるということです。

これに関しては、私は「キリギリス」派です。
使うか使わないかわからないもの貰うの、苦手です。
なので、いるかどうか分からない物品、人には渡しません。

貰ったら一応受け取るけど(礼儀と思ってたけど、断る勇気がないだけかもしれない)、自分にとって不要なものは、持ち帰ってすぐ処分します。

「気持ちは受け取った」ので、処分に悩むことはほぼありません。

…あ、冷酷ですかね?笑

でもアリからすると

「そういうものだから」
「とりあえず顔を出しておくことに意味がある」
「せっかくいただいたものだから…」

みたいな感覚なんですよね?きっと。

「なんとなく」「そういうもの」に自分の時間を費やすの、私はイヤだなぁ。
みなさんは、どうですか?

✅アリとキリギリスの割合は「9:1」

キリギリスの数がもっと増えた方が良い、というのが本の主張。
でも世の中を動かしているのは「アリの集団」であることは忘れてはいけない。

アリが日々の仕事に向かえるのは、キリギリスが道を切り開いたから。
キリギリスが新しいことに挑戦しつづけられるのは、堅実に毎日を動かしているアリがいるから。

つまり、「お互いさま」。
また、善悪を決めるものでも、どちらかに真っ二つに分類されるものでもない。
一人の人間の中でも、分野や場面によって両方の「人格」が現れるものである、という話でした。

感想

アリの巣の狭さを外から見ているキリギリスは、「キリギリスのようになれば、自由で楽しい生活が待っている」ことをアピールしたくなる。
その証拠に、世にあふれるメッセージは「ルールを打ち破れ」「常識を打破せよ」というキリギリス視点のものが多いそう。

私は本を読んでいますが、アリのように「知識量重視(ストック型)」になっているかも…と思います。

以前読んだ本に
「好きなファッションがあったとしても、実際に自分で着ていないのであれば、それはオシャレでも何でもない」という内容がありました。

独立して働くことの利点を「知識」として知っていても、実際には会社員として雇われている私。
それって、「何も知らない」のと同じなんじゃないか?と。

******

私は「キリギリスになりたいアリ」なのかもしれません。
みなさんは、どうでしょうか?

ではまた。

この記事が参加している募集

#読書感想文

190,092件

#国語がすき

3,823件

サポートいただけたら、あなたのリクエストに応じた記事を書くかも!?