見出し画像

クレートの選び方

社会化やオビディエンストレーニングの一つの項目にも入っているクレートトレーニング。でもクレートに閉じ込めるなんてかわいそう!なんて思う飼い主さんもいらっしゃいます。

・なんでクレートトレーニングが重要か
・ワンちゃんが喜ぶクレートってどんなものか

ということをお話します。


1.クレートってなんのためにいるの?

クレートはワンちゃんにとっての「休息場所」です。もともと犬は穴を掘って暗くて狭いところで休んだりします。そのため、クレートをおいておくと、ワンちゃんは自分から入って、そこで寝るようになったりします。

皆さん家の中で犬の居場所はケージだけ、と決めているかもしれませんが、リビングにお客様がいらっしゃるとき、お部屋の大掃除をするとき、ケージを持ち出すのは一苦労ですよね。そんなとき、ワンちゃんがクレートを「休息場所」と認識してくれていれば、クレートを移動するだけで、ワンちゃんの居場所をその場その場で作ってあげることができます。

家の中だけでなく、旅行に行ったときなどもとても、安心できますよね。

2.クレートってどうやって使うの?

でも、うちの子はクレートに入らないなんてことをよく聞きます。クレートがもともと嫌いなのではなく、「閉じ込められる」ことが嫌なんですよね。犬にとって好きな場所で好きな格好をして寝たいけれども、狭いクレートの中では十分に体が伸ばせなかったりするかもしれません。

そのため、アニマルウェルフェアの観点からもワンちゃんの体のサイズにあったクレートを選んで頂くことをおすすめします。

3.クレートの選び方は?〜サイズ〜

では、実際にクレートのサイズを選んでみましょう。まず、

①ワンちゃんが座ったときの座高(お尻から頭までの長さ)
②フセをしたときの体長

を測ってみてください。これがクレートの①高さ、②長さになります。あと幅は、「ワンちゃんが回れるサイズにしてあげること」ですね。基本的に①②がカバーできていれば大丈夫ですが、購入前に心配だったら、クレートと同じサイズの新聞紙を用意して、その上で向きを変えることができるか、ということを確認してみてください。

このサイズにしてあげることで、ワンちゃんは座ったり、体を伸ばして寝転んだり、向きを変えたりできるようになりますね。つまり、犬が犬らしい行動を取るのに十分なサイズにしてあげる、ということが大事です。

これはアニマルウェルフェアでいうところの「正常な行動を表現する自由」に該当します。この基本的な動作ができないクレートは小さすぎるということですね。

4.クレートの選び方〜クレートタイプ〜

またサイズがわかったら、次にどんなクレートを選ぶか、です。

クレートには色んなタイプがありますが

・ハードタイプ
・天井に蓋がついていないもの
・しっかりした作りになっている(頑丈であること)
・扉を取り外しができるもの

を選ぶと、いいですね。特に災害時の避難で活用するためには、頑丈で犬が絶対に脱走しない、なにかクレートにぶつかっても、クレート自体が破損しないということが重要です。ドライブ時にはチャイルドシートのような犬をまもる役目もありますね。とにかく内側からの力にも、外側からの力にも強い、壊れにくいものを選んでください。

Tips
蓋がついていると、蓋を閉めるときの音が怖くて、クレートに入れなくなる犬がいます。また持ち上げたときにクレートの上下部分が外れてしまったら、犬自体が危険です。しっかりボルトで止めるなどのタイプを選びましょう。また、扉を取り外さないと、中に入れない子もいますので、扉ははずせるタイプでトレーニングするといいですよ!

4.おすすめのクレートは?

では具体的にどんなクレートがおすすめですか?と聞かれますが、私がおすすめしているのは、このクレートです。

全部で2カラー4サイズありますので、超小型犬のワンちゃんから35kgくらいの大きさのワンちゃんまでサイズにあわせて使えます!しかも飛行機乗せられる強度を持っています。

一方、あんまりおすすめしないのはこういったタイプです。

たためるということは、その分強度が弱く、事故にあったときに潰れるリスクも高いですね。また、蓋が透明だと、ワンちゃんにとって外の刺激が強くなってしまいます。カバーなどを活用してこの中でゆっくり過ごせる環境を作ってみてください。

4.クレートになれさせるには?

さて、ここまで理解できれば、クレートの選び方はバッチリです。次はクレートの中でゆっくり過ごす練習ですね。

クレートトレーニングの仕方はこちらでも紹介していますが、最初はとにかく「閉じ込めない」ということが大事です。「閉じ込められる場所」と犬が認識してしまうと、嫌いになります。

・小さいうちからクレートの中にいることを習慣にする
・クレートの中にいると楽しいことがあると学習させる
・おうちの人がいてもいなくても、一人でゆっくりする時間として使う
・クレートの中に入ると、次に楽しいことがある(お散歩や遊びの時間)と学習させる

ということができると、クレートの中にいるのが大好きな犬になりますよ!


5.クレートがもう大嫌いという犬でも

これからまだまだ学習を上書きして好きになってもらうことはできますよ!クレートがお菓子のおうちだって、思ってもらえるように、クレートトレーニングを進めていきましょう。

クレートに入っている=かわいそう、ではなくて、クレートに入るの大好き、クレートに入るとすぐ寝ちゃう、なんて犬生活を実現してみてくださいね!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?