見出し画像

就活前の人にこそ読んでほしい、将来のはなし―ヨココグマのつぶやき

就活ってどうやればいいんだろう。
「まだ先の話だから今はいいや」
そう思いつつも、変化が激しい社会をこれからどう生きていくのか不安かも。
就活を含め、将来に対してもつイメージがプラスではない学生は少なくないと思います。

コロナ状況下で、学生同士や社会とのつながりが薄れていく中、COGOO学生運営の目指すものは
学生目線をモットーに、COGOOならではの取り組みを通して学生を応援・サポートしたい!
という方針に向かっていきました。

今回は、私たちCOGOOがなぜ就活支援をするのか?ということについて、つらつらと書き綴って行こうと思います。

はじまりは『生の声』だった

『就活経験者に聞いてみた!』シリーズやイベントの開催など、COGOOが就活関連サービスを本格的に始める前に実施したアンケートがあります。

画像1

このアンケートは、就活に関して本当に学生が困っていること、求めているものについて調査するために実施しました。こちらのアンケート結果の詳細は、後日noteにて報告致します。

回答者の多くは学部2、3年生、就活前~就活中の人たちでした。特に注目してほしいのは赤字の部分です。

「何から始めたらいいのか分からない」
「感染症流行の影響が不安」
「受験戦争ならぬ就活戦争感があって、自分自身と向き合う時間より他者と競争する時間が増えてしまう」

就職活動の始まりから終わりまで、学生はずっと何かしらの不安を抱え続けています。
もちろん、何かをするのに不安が付きまとうことは珍しいことではありません。
この声を元に考えたCOGOO就活サービスの想いは、COGOOを通じて、進路に悩んだときや、就活の情報を探しているときのヒントにしてほしい、ということです。

何かを選択するときにおいて、『知っていて選ばない』ことと、『知らなかったが故に選べない』ことには大きな差があるように思います。
自己分析の仕方、会社の選び方、応募方法、働き方、生き方……これらは人それぞれであり、強制されるものであってはなりません。
多様性に富んだ社会で、みんなが同じ方向に向くこと、ただ1つだけの正解を出すことはかなり難しい。
だからこそ、私たちは『選択肢を提示する』ことを選びました。
学生の皆さんが前に進むために、COGOOが提供する情報やサービスが役立てることができたら、とおもっています。

大切にしていること

COGOOが就活サービスを提供していく上で、大切にしているコンセプトが3つあります。

1.学年に関わらずサービスを利用できること
どんなきっかけでもどんな内容でも、自分の将来のことに興味を持ってもらうこと。他人事でなく、自分ごととして考えてもらえるようなものを提供したいと考えています。

2.気軽に利用できること
ふと、将来を考えたときにアクセスできる。そんなコンテンツでありたいと思っています。

3.利用者に寄り添うこと
COGOOの企画・運営は大学生が主体となって取り組んでいます。学生だからこそできることを大切に、主な利用者である学生のみなさんにとって、より身近なサービスでいられるよう、日々活動しています。

COGOOがやっていること

以上のきっかけ、コンセプトを元に現在行っているのが、『就活経験者に聞いてみた!』シリーズや、イベントの開催です。

『就活経験者に聞いてみた!』シリーズでは、就活を経験した身近な先輩たちにCOGOO学生運営が直接インタビューを行い、企業選びや自己分析、ES(エントリーシート)の書き方から面接まで、とにかく就活に関することを学生目線でお届けする連載です。

21卒就活経験者に聞いてみた!では、現在二人の先輩へのインタビュー記事を掲載しております。2021年4月現在の記事を紹介します。
1人目は2021年1月当時学生だったYさんへのインタビューです。

学生Yさんのプロフィール
就職に直結するスキルを学ぶことはない芸術分野専攻の学生。部活動はトライアスロン部に所属し、アルバイトはフィットネスインストラクターとCOGOO運営。部活が夏まで忙しかったため、秋ごろから就活を開始し、最終的に第一志望の企業に内定。受けた企業はすべて最終選考まで残っていたが、最初に第一志望の企業から内定が出たため、最終選考を受ける前に辞退した。受けた業界は自動車、服飾、SC開発の3つから合計10社。

Yさんには、企業分析、自己分析、ES、面接と、内定に至るまでの過程をすべてインタビューさせていただきました。全部で6つの記事がございますので、是非ご覧ください。
↓就活準備中・就活を考え始めた人におすすめ
就活の第一歩~業界、企業の絞り方編~
就活開始!~企業研究の進め方編~
最重要!~自己分析編~

絶賛就活中の人におすすめ
正しく自分をアピールしよう!~ES編~
会話のキャッチボールが肝心!~面接編1/2~
会話のキャッチボールが肝心!~面接編2/2~

2人目は、同じく2021年3月当時学部生だったHさんのインタビューです。

学生Hさんのプロフィール
進学を機に地方から横浜に移り住んだ土木専攻の学生。これまでのアルバイトは観光地でのアテンダント、売店店員、COGOO運営。
就活と大学院進学で迷い、地元の企業を1社のみエントリーし大学院試験と並行して就活を行った。最終選考まで残るも不合格となる。受けた会社は地元に路線をもつ鉄道会社。

Hさんは、『不採用から学ぶ就職活動』ということで、就職活動から一転、大学院へ進学を決めた体験談をお話していただきました。普段あまり聞くことの少ないお話ですので、是非読んでみてください。

そして、現在企画中のイベントは、就活やキャリア展望をテーマに活動している社会人コミュニティとのコラボで開催する予定です。学生と、実際に社会で働いている方とがフラットにお話できる場でのディスカッション・ワークショップを予定しております。

COGOOの就活支援サービスはまだ始まったばかり。これからもたくさんのコンテンツでみなさんの就活を支えていけるよう、様々な企画を準備しています。

(文責・やなぎ)

この記事が参加している募集

#就活体験記

11,786件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?