見出し画像

庶民的にお金をエネルギーとして使う話

私はお金持ちでも、小金持ちでもないし、ビジネスに成功したわけでもないし、お金の稼ぎかたとか貯めかたなど、全く分からない人です。

はっきり言って、お金、そんなに貯まっていません。😆

今の世の中で、これから先、経済的にどうなるのかは分かりません。(これは誰でもそうだと思います。)

…が、そんな私がお金を語ってみる…の記事です。

ですから適当に読み流してください。

そんな私ですが、お金の「貯めかた」ではなくて、「使いかた」はいつの頃からかよく考えるようになりました。

すると、お金に関してちょっと不思議なことが起こるようになりました。

端的に言えば、循環が起きるということです。

その不思議なことについては、今はまだ書かないでおきますが、お金の使いかたについての心掛けについて書いてみます。

庶民らしいワンコイン的な、ちっさい話です。🪙😊

テーマとしては

感謝を表現するためにお金を使う

です。

まず、自分に感謝を表現する。これを大事にしています。

スピ的に言えば、《自分=世界》なので、自分を大切にすることは、全てを大切にすることになります。(逆もまた然り)

自分のことは置いておいて他人のために使う…は、長い目で見るとうまくいかなくなると思います。

具体的には、自分が本当にやりたい事、本当に必要な事、本当に欲しいものにお金を使う。(無理のない範囲で)

この「本当に」が難しいところで、時々後になって、「あらら…これは必要なかったな〜」「無駄だったな〜」😅ということもありますが、心掛けとしてはそうしています。

それから、他人に対しても、お礼の気持ちをお金で表現できる時にはします。

例えば、私はココナラでサービスを受けることがありますが、料金にプラスして「おひねり」を支払えるシステムがあるので、500円という少額ですが殆どの場合おひねりをプラスしてお支払いします。

そもそも私が利用するサービス自体、数千円くらいのものなので、料金の1〜3割増し程度になります。

サービスがイマイチだな…と思ったらしません。

不本意なことはしない…は鉄則です。

また、 noteでも、無料サービスを受けたことが何回かありますが、それなりのサポートを必ずさせていただきます。

特に

プロ(それを仕事にしている人)を無料で働かせない…
というのは私の信条に近いものです。

気持ちなので、たとえ少額でも自分の支払える範囲でお金を払います。

それから、自分に取って嬉しいこと、良いことがあって、その嬉しさをお裾分けしたいな〜という気持ちが湧いた時に、noteでどなたかにサポートする事にしています。

クラファンにサポートすることもあります。

決め事にしないで、本当にそんな気持ちが湧いて来た時だけです。

嬉しいことのお裾分けなので、見返りはもちろん必要なし。(私は既にどこからか頂いているから…のお裾分けです。)

以上は感謝の表現としてお金を使う…のほんの一例として書いてみました。

「お金」は「品物」に置き換えることも出来ます。

お金もエネルギーだから、循環させよう…とはよく聞くことですが、私の経験から、これは当たっていると思っています。

ただ、「もっと欲しいからどんどん使おう」…というのは、エネルギー的に見ると我欲の表現なので、うまく循環しないのではないかな〜…と、見ていて思うことがあります。(あくまで個人の感想です)

全てはエネルギー。周波数。波動。

これが本当だとしたら…と考えて行動してみると、お金のことに限らず、迷うことが少なくなります。

見えている現実は、自分のエネルギーが映し出されているという前提での話なので、違うと思うかたはスルーしてくださいね。😊





この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,357件

サポートいただきありがとうございます。いただいたサポートは、参考図書の購入など、更に良い記事を書くために使わせて頂いています。