見出し画像

科学とスピリチュアル

昨日のつぶやき

ブルース・リプトンの講演の動画を見ていて、ちょっと泣きそうになるくらい感動してしまいました。

ブルース博士が難しい理論を、どうしたらみんなに分かってもらえるか、その「わかって欲しい」「伝えたい」の気持ちが溢れていて、その裏には、みんながこれを理解したら、もっと自由に生きられるという思いも伝わってきました。

動画からフォトンが飛んできたのでしょう。✨✨😊


今月に入ってから、note3周年のお知らせをいただきましたが、 noteの前のブログから多分10年位ずっと言い続けていることがあります。

それは、学問の様々な分野はいずれ統合されていくはずということです。

そして、そこにスピリチュアルも入るはずと。

ただの一庶民である私が、何だか偉そうに…ですが、宇宙からのメッセージや学んだことから、そう信じていました。


これまでに、科学がスピリチュアルを、スピリチュアルが科学を否定するのをずっと見てきましたが、それはおかしなことだと思っていました。

そして、心と知能のバランスが取れた科学者がどんどん出てくると、世の中が良くなると言ってきました。

そういう科学者に出てきて欲しい…という私の願望。

最近になって、私の視界にそうした科学者がたくさん入ってきています。

私が知ったのが最近なだけで、以前からそうした科学者はいたわけですが…

「いない」と思うから視界に入っていなかった。

なぜ「いない」と思っていたかと言うと、科学やスピリチュアルを批判する人にフォーカスして、「これはおかしい」と思い続けていたからです。😆

10年もそう思い続けていたのです。

そして、そういう人たちにフォーカスするのをやめたら、「なんだ、素晴らしい科学者たちが既にいるじゃないか…」になったわけです。

これも、私の現実創造なんだなと思います。

すぐそこにいても、見えていなかっただけ。

「既にそうであると思っていればよい」とネヴィル・ゴダードは言いました。

エイブラハムも、欲しいものは既にそこにあると言っています。

「願望は既にそれがあるから湧いてくる」

現実創造の基本だと思います。

科学はダメと言う人にはダメな科学しか見えないし、スピリチュアルはダメと言う人にはダメなスピリチュアルしか見えなくて、そこにフォーカスしているから、そればかり見続けている状態です。

そして、どちらにもフォーカスしていない人には、特に問題ないし、関心ももたないでしょう。

人それぞれの世界ですね。

で、誰が間違っている訳でもない。

「ひとり一宇宙」「自分宇宙」と、あちこちで言われています。

物理的な宇宙ではなくて、それぞれの思考が作っている宇宙。

現実創造って、こんなにもシンプルなんだなぁと改めて思います。

現実は自分が思った通りで、意識したものが強化される。

否定、批判しているものからは恩恵を受けにくい。

その通りになっています。

私がフォローしている科学者・発信者たちは、常人には容易には理解出来ないことを解明している頭の良い人ばかりで、人柄も伝わってきて、その持って生まれた頭の良さを社会に還元してくれている訳ですね。

私はこういう人たちの発信にフォーカスして行きます。

同じ考えの人が増えたら嬉しいです。

私がフォローしている発信には残念ながら日本語字幕がついていないものがほとんどです。

今回見た動画では、これまでの科学のどこが間違っているか、とか、老化について、スピリチュアル界隈では長年言われてきたけれど、一般にはとんでも話とされていたことが語られていたりします。

時間が取れる時に、少しでもこんな感じで↓内容を共有していけたらと思っています。

科学的な解明は専門家にお任せして、庶民の私は日常生活で実践、実験です。

今の時代、科学を語るとそれが生き方の話になる…という展開が面白いです。

ちなみに私が時々使わせていただいている脳内の小人の理論の前野隆司先生も、生き方のセミナーやコミュニティを運営されているらしいです。

こちらもよろしければどうぞ。

ブルース博士についての記事

私がフォローしている科学者たちの主張

村松大輔先生の素粒子からみた生き方のお話

量子って❓という方に、ど素人の私がど素人目線で書いた素粒子の話


♪YOKOは作曲活動もしています♪

今月いっぱいYouTubeで公開しているオリジナル曲One Spring

この楽曲が収録されているオリジナルアルバムPrayersのトレイラーです。YOKOは作曲のみで、ジャズグループdoe4が演奏しています。

このアルバムは、こちらからいつでもお聞き頂けます。


この記事が参加している募集

最近の学び

サポートいただきありがとうございます。いただいたサポートは、参考図書の購入など、更に良い記事を書くために使わせて頂いています。