見出し画像

子育てでもらえるプレゼント

末っ子が社会人になって、自活するのに家を出て行く前に、優しい言葉をいくつか残して行きました。

その一つが…

「子どもの時、欲しいものを買ってくれなかった時にはケチだと思ったけど、今は分かるわ。僕も親になったら同じことする。」

欲しがるからと言って何でも買ってあげなかったことが正解だったと言いたいのではなくて(それはそれぞれのご家庭によって、どちらでも良いのだと思います)、そのことをどう受け取っているのかを教えてくれたことが嬉しかったです。

きっと、友達が持っているのに買ってもらえなくて、悔しい思いをしたこともあったでしょう。

「安いのに何で買ってくれないんだ、と思ってた。」とも言っていました。

私は、「そうなんだ。それは良かった。」と言っただけで、それ以上のやり取りはありませんでした。

親も色々悩んだり迷ったりしながらの子育て。全てその時々の最善だったとしか言えません。

その時その時の行動に迷いがあっても、自分なりにこれが子どもにとって最善だと思ったなら、それで良いのだと思います。

子育て正解はないし、正論も通用しません。

息子が言ってくれた言葉は、いわば後付けの解釈に過ぎません。

ポジティブに解釈できて、それを伝えてから出て行った息子に心がゆるみました。

子育ては無給だけれど、3人それぞれから、時々思わぬ素敵なプレゼントを貰うことがあります。🎁(本人たちは多分無意識でやっていて、気づいていないと思います。)

補って余りあるプレゼントです。😊



夜散歩の写真です。

画像1

画像2

画像3


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,890件

サポートいただきありがとうございます。いただいたサポートは、参考図書の購入など、更に良い記事を書くために使わせて頂いています。