マガジンのカバー画像

就労移行支援に2年通ってみて

17
2年間の期限ギリギリまで通って就職するまでの体験記。通所を考えている人に読んで欲しい記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#就労継続支援B型

就労移行のその後

卒業して2年くらいがたった就労移行支援施設の職員と久しぶりに会ってきた。定期的な近況報告…

就労に移行できないパターン3選

①就職したい気持ちはあるが、一歩踏み出せない こういう高い志で施設の門を叩き、訓練を積ん…

実際のところ就労移行支援ってどうだったの?もし通うと決めたなら

バリバリ社会人復帰にあたって ①「専門的なスキルを身につけられる場所」②「自分と同じ境遇…

【就労移行支援】官公庁からデータ入力の仕事を依頼されたけど…

とある官公庁から、僕が通っている就労移行支援施設に依頼があり、データ入力のお仕事をしに行…

「職業訓練」「就労移行支援」「就労継続支援B型」「リワーク」全部通って感じたメリッ…

・職業訓練 ・就労移行支援 ・就労継続支援B型(作業所) ・リワーク メンタルを病んで仕事から…

就労移行支援、2年で就労できない問題。外出自粛でもタイムリミット

厄災コロナがもらたす問題は山ほど、いや星の数ほどあるでしょうが…僕が今置かれている問題が…

B型利用者への"降格"

プレバト見ながら書きました。画像は特に意味はありません . . 就労移行支援利用者の平均就職率は約20%だそうです。 ▼用語説明はこちら 「就労移行」と言いながら、実際は8割の人が就労できていないということになります。 実際利用してみて分かったけど、最長2年の期限は長いようでかなり短いです。けど就職率としては低すぎるかな…。 就職できなかった人って、どうなるんでしょう?追い出されてはいさよならかな? 僕が通っている就労移行支援施設は就職継続支援B型も同時にやって

就労移行を卒業してわかったこと「焦らずゆっくりしてる暇はそんなにない」

今通っている就労移行が今週で最後なので、お世話になった人にお別れの挨拶回りをしました。 …