見出し画像

【考え事】できるできないライン

■ 直感的な感想は変わらない

 人間の脳はとても便利な直感という機能を持っている。「ファーストチェス理論」と呼ばれる理論があり、あるチェスの実験で、5秒考えた次の手と30分考えた次の手のうち86%は同じものになったそうだ。恋愛でも一目惚れという現象があり、怒る時も「ついカッとなって」という言葉があり、お笑いのウケるスベる判定も大体は一瞬で決まる。このように、おそらく人間の脳は新しく入ってきた情報に対する感想を瞬時に「直感」という形で返してくれる機能がある。そしてその直感は後になっても変わらないことが多い。

 おそらくAIでいう「学習済みモデル」のようなモノで、これまでの人生経験や知識から学習した内容をもとに一瞬でリアクションを返してくれるのだろう。

■ できる理由とできない理由

 直感的な感想が後から変わらないとすれば、何か新しい話が舞い込んだ時に瞬間的に感じる「できそうです」と「難しいと思います」も最初の直感から変わらないと考えられる。その人が最初に感じた直感と、結果的にどうなるかどうかは別の話だが、最初に「できない」と思った人は事あるごとに「できない理由」を探し、最初に「できる」と思った人は事あるごとに「できる理由」を探し、その積み重ねが結果的な「できる」「できない」の違いに繋がってくると思う。だから最初に「できない」と思った人は、時間がたっても「○○で△△で□□だからできない」と前段の理論武装が強化されてくるだけで、当初の「できる」「できない」ラインが変わることはほとんどない。

 意見が変わる人はたいてい最初に「できるかもしれないしできないかもしれない」とフラットな立場を取って、資料を収集していくうちに最終ジャッジを下すようなパターンだろう。つまり、顧客でもパートナーでも良いが最初に「できない」と思った人を説得するのには相当エネルギーが要るし、エネルギーを費やしても覆らないことが多い。やっとの思いで陥落させたとしても、その後に大きくコミットしてもらうのは期待できないと考えるのが自然だろう。

■ 直感を変えるには前提を変えるしかない

 一度直感を抱いたらそれを変えるのは相当難しいとすれば、その最初に出てくる直感をコントロールするしかない。ではどうやって変えるか。養老孟子さんのベストセラー「バカの壁」に以下の一節がある。

「自分がガンになり、余命数ヶ月しかないと宣告された状態で見た桜は、今まで見たきた桜と同じでも違って見える」

 養老さんはそれを知る前と知った後では見える世界がガラリと変わるという意味で、「知ること」の本質を「ガンの告知」だと言っている。今まで知らなかった前提条件を知ることで、直感的な感想が変わる可能性がある。見える世界が変わるという意味で、「目から鱗が落ちる」も同じ意味だろう。自分の知らなかった世界が存在すると知った時に世界の見え方が変わる。「ここは安全だ」と言い張っている人に「その地面だと思っている部分は実は川に浮いていて、その島ごと滝の方に向かっていますよ」と教えてあげるようなイメージだろう。

■ 相手が知らない情報を少し混ぜる

 そのため私が普段から意識していることは、「相手が知らないであろう情報を少しだけ混ぜる」ことだ。話す内容が全部知らない情報だと全く意味が分からないし、全部知っている情報だとつまらない。そこで大体は全部知っている情報だが、そこに相手が知らないであろうジャンルの話や、考えたことが無い切り口や、結びつけたことが無い共通性を少し混ぜて提供することを心掛けている。そうすることで相手の意見がガラリと変わったりすることがあるから面白い。

■ 私の強みは「着想」

 まぁなんでこんなことをするかと言えば、私の思考のクセ(≒強み)が「着想」だから、という理由です。「着想」については以下の特徴があるようです。

【着想】の資質を持つ人に見られる特徴的な才能
・複雑に見える物事の裏側に存在する、的確で簡潔な表現方法を発見すると嬉しくなる。
・見た目には共通点の存在しない現象に、なんらかの共通点を見出すと創造力をかき立てられる。
・多くの人が中々解決出来ない日常的な問題に対し、新たな視点をもたらす人物である。
・世の中の既知の事実をひっくり返すことに無上の喜びを感じる。
・目新しい考えや、逆説的な考え、奇抜な考えを好む傾向にある。
・新しい着想が生まれるたびに、エネルギーが電流のように身体を駆け巡る体験をすることが多い。
・他の人たちからは、「創造的」「独創的」などと評される傾向にある。
・着想のある人生にスリルを感じ、そんな生活を送れていると幸福を感じる。

 昔から「ボケが高度過ぎて分からない」、「話が飛びやすい」、「主語が分からない」などよく言われていたのですが、就活の時に実施したストレングスファインダーでこの「着想」がトップに上がってきて、その特徴を読むと共感でき過ぎて吐きそうになったのがきっかけです。それ以来、この着想を活かしてどう活動するかを焦点に考えています。

 その一環で今年始めたのがこのnoteです。普段考えていることをアウトプットすることで、少しでも新しい考え方や視点が提供できればいいなぁと考えています。「○○と××って△△の点で共通だよね」というような感じの【考え事】の投稿が圧倒的に多いですが、少しでも頭のスパイスになれば幸いです。引き続きよろしくお願いします。


【参考資料】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?