見出し画像

曇り空の江ノ島ポートレート

昨日の日曜日、SSR撮影会の江ノ島での撮影に参加した。モデルはお馴染みの横山ゆあちゃん。午後から曇りとの予報だったが、片瀬江ノ島駅に着くとポツポツと雨が降り出していた。土砂降りにはならないだろうと、ゆあちゃんと島へ向かう。

Model:横山ゆあ
Leica M8.2 + summicron 35mm ASPH(以下同様)
江の島弁天橋にて


今回の持ち時間は3時間。普段のスタジオ撮影では1時間が普通だからゆっくり撮影できる、というわけでもないのは、昨年の苺華ちゃんの葉山でのリク撮で学んだこと。江ノ島は見どころも観光客も多いので、一箇所に長居せずテンポよく撮影したい。

Model:横山ゆあ
江島神社入口

これだけ人が多いと、どうやっても人が写り込む。背景もちゃんと写したいので、絞り開放ってわけにもいかない。今日は初めてエスカーでシーキャンドルへ向かう。初めてエスカーに乗ったのだけど、ロープウェイではなくエスカレーターだった。だからエスカーなのか!


Model:横山ゆあ
江の島サムエル・コッキング苑
Model:横山ゆあ
江の島サムエル・コッキング苑


江ノ島のてっぺんにあるサムエル・コッキング苑は緑が多く、いつ来ても気持ちのいい場所。上の2つの写真は、この庭園を造ったサムエル・コッキング氏の温室だそう。ここは今回初めて来たが、建築好きにもたまらない場所だと思う。


Model:横山ゆあ
江の島サムエル・コッキング苑


今回のゆあちゃんはホワイトで統一したお嬢様コーディネート。色とりどりの薔薇が咲き誇る今の時期にぴったり。髪色が明るくなったせいか、少し大人っぽくなったかな。


Model:横山ゆあ
江の島シーキャンドル
THE SUNSET TERRACE
Model:横山ゆあ
江の島シーキャンドル
THE SUNSET TERRACE
Model:横山ゆあ
江の島シーキャンドル
THE SUNSET TERRACE


上の写真の3枚目は、今回の写真でお気に入りの一枚。富士山は見えなかったけど、これはこれで独特の雰囲気がある。M8.2のフワッとした写りはこういう風景に合う。今回はM9も持ってきたが、一度も使わなかった。


御岩屋通りから見た長磯方面


シーキャンドルの一番上から降りた後は、今回初めて行く岩屋へ向かう。お土産屋さんや飲食店が続く通りから、断崖絶壁の絶景が見える。


Model:横山ゆあ
岩屋橋
この世とあの世の境のような場所
稚児ヶ淵
この一枚だけあえて色調整していない


二つの洞窟がある岩屋は歩きやすく整備されていたが、屈まないと歩けない高さの場所があったり、蝋燭の炎のお盆を持たせてくれたりと、なかなか雰囲気のある場所だった。自然の侵食でできた地形は改めて面白い。与謝野晶子の石碑があったり、2つの目の洞窟の奥には龍神様(?)もいたよ。


Model:横山ゆあ
稚児ヶ淵
Model:横山ゆあ
稚児ヶ淵
Model:横山ゆあ
稚児ヶ淵


最後に、SUPと海鵜とゆあちゃんの3ショットを撮ることができた。やっぱり海に来るとリフレッシュできる。この後、延々と続く階段を登って死にそうになったのだけど……。今度来る時は釣りがしたい。

岩屋から30分程度歩いて片瀬江ノ島駅に戻り、ちょうど3時間が終了。時折雨がぱらつくことはあったが、傘が必要なほどではなく良かった。

今回はM4+summilux 50mmでも撮っていたが、まだフィルムを撮り終えていないため、機会があれば載せたい。ゆあちゃん、長時間お疲れ様でした!


この記事が参加している募集

#最近の一枚

12,703件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?