マガジンのカバー画像

健康行動で社会問題を解決する

49
身体に良いだけではなく、さらにもう1歩進んで身体にも社会にも良い健康とは何かを考える、日本初の健康環境マガジンです。健康と関係がありそうな環境問題や社会問題について深堀していきま…
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

温暖化なのに寒い?

寒暖差が激しいと身体に負担  今年は暖かい日と寒い日が複雑に混ざっています。春のように18…

エシカル消費

 社会や環境に配慮したものを購入するエシカル消費という考え方が、今ひそかに注目されていま…

エシカル消費のトレンド

 養生という健康行動を、エシカル消費につなげたいと思い活動しています。本日は、エシカル消…

SDGsの日

 本日、3月17日はSDGsの日です。そこで、今回はSDGsについてまとめてみます。 SDGsとは…

エシカルの意味を考える

 エシカルの意味をエシカル協会のホームページの記事をベースに、私的な解釈を加えてみました…

気象庁が生物季節観察を廃止??

 昨日19日、大阪城の西の丸庭園内にある大阪のさくらの標本木が開花しました。私も本日、近く…

エシカル消費と健康

 環境や社会を意識していたエシカル消費が浸透してきています。 本日の日経新聞で、この度コカ・コーラが第三の牛乳としてオートミルクによる牛乳を発売することを発表しました。第3のビールはきたことがありますが、第3の牛乳とは興味深いので深堀をしてみます。 栄養面に優れている  健康志向が叫ばれる中、オートミルクは栄養面で牛乳や豆乳と違いがあります。オーツミルクは牛乳並みのカルシウムを含むほか、食物繊維は豆乳の5倍以上だ。脂質も豆乳の6~9割程度。アーモンドミルクも豆乳に比べ糖質が

GDPの意味

 GDPは経済発展の指標として作成され、用いられてきました。これは、どれだけモノを作り、経…