YOJYO Do-JYO(健康と環境の未来を考える:養生道場)

健康行動を通じて環境をイノベーションする」をテーマに、地球環境に優しい健康行動を広めて…

YOJYO Do-JYO(健康と環境の未来を考える:養生道場)

健康行動を通じて環境をイノベーションする」をテーマに、地球環境に優しい健康行動を広めていくために必要な知識や情報をまとめ、コメントしています。各種サイトとはlinktree(https://linktr.ee/yojyo)で連動しています。

マガジン

  • 【YOJYO Do-JYO】二十四節気マガジン

    「YOJYO Do-JYO」は養生という東洋医学的な健康観に関して紹介するマガジンです。特に、ここでは二十四節気の過ごし方について詳しく解説し、その時に起こりやすい症状などを取り上げ、文章と動画で解説しています。  なお、記事の内容はオンラインサロン「YOJYO Do-JYO(https://community.camp-fire.jp/projects/view/253112)」の記事を編集して作成しています。

  • 養生ライフ(あるがままの自分で居るために)

    季節の変化を大切に、楽しみながら人生を送る。そのためには、自分にも地球にも優しくなければいけません。そこで、季節を楽しみながら自分らしい生活を行う「養生ライフ」のヒントを教えてくれる「YOJYOマガジン」を目指しています。  「YOJYOマガジン」の著者は現役の大学教授でもあり、西洋医学と東洋医学の酔いうところを活用した「養生ライフ」を提唱する鍼灸師のチュー太郎先生です。

  • 【YOJYO Do-JYO】食養生レシピ

    「YOJYO Do-JYO」では、季節の応じた食養生のレシピを紹介していきます。是非季節の食材や料理を楽しんでください。  なお、記事の内容はオンラインサロン「YOJYO Do-JYO(https://community.camp-fire.jp/projects/view/253112)」の記事を編集して作成しています。

  • Good health communications

    健康でいるためには、コミュニケーションが必要不可欠です。そのため、健康になるために必要な情報を発信し、コミュニケーションを充実させることを目的としたマガジンです。  なお、この仕組みは健康コミュニケーションシステム、グッド・ヘルス・コミュニケーションズ(Good health communications :GHCs)のマガジン版です。

  • 健康行動で社会問題を解決する

    身体に良いだけではなく、さらにもう1歩進んで身体にも社会にも良い健康とは何かを考える、日本初の健康環境マガジンです。健康と関係がありそうな環境問題や社会問題について深堀していきます。

最近の記事

リコマース

リコマースが大切になる時代が来る #markezine #マーケティング #デジタルマーケティング #デジマ

    • VRによるうつ治療

      VRデジタル療法」はVRとスマートフォンアプリを用いた新たな治療方法で、うつ病を中心とした精神疾患、特に抗うつ薬が奏功しにくいとされる、ネガティブな感情や事柄に対して繰り返し考えてしまう「反すう」傾向が高い患者への有効的な治療として国内外で注目されています。 コメント メンタルヘルステック 相談ツール、セルフコーチング、治療の補助の3タイプがある。

      • 見て楽しむ温活

        温活の新しい形 コメント 未来型の施設として注目 最新のバイオハッキングツールで健康増進 | Luxury Lifestyle Topics | NIKKEI Property Listings

        • スマホと前頭前野の萎縮

          スマホと前頭前野の関係 子供のころにスマホを利用していると脳に影響がある。 中学入学時にスマホを買い与えると脳の発達が小6で止まる…スマホを毎日使う子を3年間追った衝撃の結果 小6と同じ能力のまま高校受験をしなければならなくなる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

        マガジン

        • 【YOJYO Do-JYO】二十四節気マガジン
          25本
          ¥700
        • 養生ライフ(あるがままの自分で居るために)
          54本
        • 【YOJYO Do-JYO】食養生レシピ
          18本
          ¥300
        • Good health communications
          21本
        • 健康行動で社会問題を解決する
          49本
        • 未来の医療・健康を考える(鍼灸)
          11本
          ¥1,500

        記事

          アプリで免疫管理

          スマホデータで免疫力を測定 コメント 免疫力もビックデータから解析可能な時代 #CNET

          DTX

          DTX 行動観察とデジタルツールの活用による評価検証を行い、有効性のエビデンス担保や、さらなる改善ヒント獲得の支援を行うもの。 コメント 行動データはリコメンドを促す上で大切なデータです。次世代の技術として注目すべき記事としてリスト。 #markezine #マーケティング #デジタルマーケティング #デジマ

          2023年のITトレンド

          2023年のITトレンドの記事です。 コメント IT技術の進化とその現在地がわかる。開発にはとても重要な情報。 D2Cやオムチャンネルなど、カスタマーのCXの充実が大切な時代に突入。どのようなプラットホーム構築が重要かを要検討。 #markezine #マーケティング #デジタルマーケティング #デジマ

          穀雨の養生

          はじめに  4月20日~5月4日は穀雨(こくう)です。穀雨とは、穀物を成長させるために潤す春雨の時期を指します。春に芽吹いた草花が成長をはじめ、水分を得てグングンと大きくなっていく時期です。また、この時期は春の土用の時期と重なり、根を張り始めた植物の成長を妨げることから、昔からむやみに土を掘り起こさない方が良いと言われています。  一方、この時期は湿度が高いことから、身体の不調も多く、心と体のバランスが乱れるため、思い悩みやすい時期でもあります。そのため、余分なものを発散させ

          ¥700〜

          穀雨の養生

          はじめに  4月20日~5月4日は穀雨(こくう)です。穀雨とは、穀物を成長させるために潤す春雨の時期を指します。春に芽吹いた草花が成長をはじめ、水分を得てグングンと大きくなっていく時期です。また、この時期は春の土用の時期と重なり、根を張り始めた植物の成長を妨げることから、昔からむやみに土を掘り起こさない方が良いと言われています。  一方、この時期は湿度が高いことから、身体の不調も多く、心と体のバランスが乱れるため、思い悩みやすい時期でもあります。そのため、余分なものを発散させ

          ¥700〜

          清明の養生

          はじめに  4月5日~4月19日は清明(せいめい)です。清明とは、清らかで明るい日差しが続くことで、草木が本格的に芽吹き始める時期です。実際の生活でも。新学期や新生活が始まり、色々なことが新しく始まる(芽吹く)時期と言えるでしょう。 なお、色々なことが変化していく時期であることから、不安やストレスも増え、筋肉のトラブルや胃腸のトラブルへと発展していきます。日々の忙しさに、体調管理がおろそかになりがちですが、身体のケアもしっかりと行っていきましょう。

          ¥700〜

          春分の養生

          はじめに  3月21日~4月4日は春分(しゅんぶん)です。暖かい日も増え、春らしさを感じる機会が増えるとともに、昼と夜の長さが一緒になることから、活動量も増加していきます。 なお、この時期は桜などが先はじめるとともに、農作業を始める時期であることから、街の景色も華やいできます。活動的な時期であるだけに、気分がすぐれない人にはつらい時期でもあります。特に感情は心の状態を強く反映しています。心を整え、穏やかな気分で過ごすことが大切です。

          ¥700〜

          啓蟄の養生

          はじめに  3月5日~3月20日は啓蟄(けいちつ)です。啓蟄は冬ごもりをしていた虫が、春の気配を感じて土の中から出てくる時期とされています。この時期は桃の花が咲くとともに、一雨ごとに暖かくなり、春へと近づいていきます。 しかし、この時期は三寒四温と言われるように、暖かい時期と寒い時期が交互に訪れるため、体温調整がとても難しい時期です。体温調整は自律神経が行っていることから、自律神経機能が弱い人は、調子を崩しやすいと同時です。さらに、自律神経機能は免疫機能と密接に関係しているこ

          ¥700〜

          雨水の養生

          はじめに  2月19日~3月4日は雨水(うすい)です。雨水は春の春が深まり、様々なものが動き始める時期です。新しい動きや変化にも対応できるように、心や身体を充実させるためにも、営気を養う必要があります。 しかし、身体が季節に対応できていないと、全身の循環が悪くなり、身体の隅々までエネルギーが回らなくなります。そのため、ちょっとしたことで、疲れたり、やる気がなくなったります。そのため、心と体をメンテナンスし、急な動きにも対応できる身体を準備しておくことが大切です。

          ¥700〜

          立春の養生

          はじめに  2月4日~18日は立春(りっしゅん)です。立春は春の始まりを告げる節気であり、旧暦ではこの季節から新年が始まると考えています。何事もはじまりが肝心ですので、心も体も充実させ、しっかりと過ごせるかどうかでこの1年は大きく変わります。 特に、春は冬の間に貯めたエネルギーを解き放ち、新しいことに挑む時期であることから、充実した季節となるはずです。しかし、エネルギーが充実しないとストレスを貯め、不安になりがちです。そして、このちょっとしたストレスや不安を放置しておくと、後

          ¥700〜

          二十四節季の養生:立春編

          立春はとは?  2月4日~18日は立春(りっしゅん)です。立春は春の始まりを告げる節気であり、旧暦ではこの季節から新年が始まると考えています。何事もはじまりが肝心ですので、心も体も充実させ、しっかりと過ごせるかどうかでこの1年は大きく変わります。  特に、春は冬の間に貯めたエネルギーを解き放ち、新しいことに挑む時期であることから、充実した季節となるはずです。しかし、エネルギーが充実しないとストレスを貯め、不安になりがちです。そして、このちょっとしたストレスや不安を放置しておく

          大寒の食養生

          はじめに  大寒は冬の終わりの時期です。立春、立夏、立秋、立冬と各季節の始まりの前日は、季節を分けるという意味で節分といいます。特に春の節分には重きが置かれており、季節の変わり目に現れる悪魔を追い払うために豆まきを行うのが節分の豆まきです。大寒を元気に乗り切り、春に向けて新たな一歩を踏み出しましょう。

          ¥300〜