見出し画像

夏朝昼呑みにご機嫌、とうもろこしと蒸し鶏の生春巻きで朝から一献

 昨日、末ちゃまが「ハマダ歌謡祭」に出ていたので、外でしたら職質されそうな顔で見ておりました。芸能人、素人かかわらず、近年はやりのカラオケ番組、歌うま番組って見ることがなく、そもそも論で音楽番組も見ない。見るのは食と一部お笑い番組だけの人なのですが、末ちゃまが出るとなると話は別です。
 「紅」を地声で歌えるのさすがだわと思いつつ、「レイニーブルー」にうっとりしていたら、ちょうどリビングに入ってきたジャバが「レイニーブルーやんか」と唄いだし。あらあら、私は顔が麗しく毛量の多い20代の歌が聴きたいのであって、全てが反対の中高年の歌声など聴きたくないですよ?顔とつながった首絞めてあげましょうか?
 さらに、シュークリームを食べながらぺちゃくちゃしゃべりだし、あまつさえ緩くなった口元からシュークリームをこぼしたので、あらあら本当に無い首絞めてあげましょうか?となったの巻。

 そこはそれ、

注 朝5時です

 健やかに目が覚めました。
 明日、田植えにうかがう平和さんの酒を呑む。一週間前の天気予報では雨で、「中止か~なら仕方がない。家で朝から呑むしかないわね」と思っていたら、日を追うごとに予報がよくなり、、、今朝見たら明日は晴れで31度の予報でした。。。い、いや、嬉しいんですよっ。

 朝から呑むのではなく、朝から移動して和歌山へ向かい、田植えすることが確定いたしました。

とうもろこしと蒸し鶏の生春巻き


材料(1人分)
茹でとうもろこし…1/8本
蒸し鶏…40g
大葉…1枚
マヨネーズ…少々
生春巻きの皮…1/4枚

作り方

  1. 大葉を細切りにし、蒸し鶏を手で裂きます。ボウルに入れ、マヨネーズと混ぜ合わせます。生春巻きの皮を乾いた状態で1/4でキッチンばさみで切り、水につけ、とうもろこし、鶏の順にのせて巻いて完成です。

生春巻きの皮1枚で作ると巻くのに失敗したり、食べやすく半分に切ると崩れたりします。キッチンバサミで半分や1/4に切ると食べやすく、また巻きやすくなるのでお勧めですよ。

 ぱくっときゅっと。日本酒、白ワイン、サワー&ハイボール、もちろんおビアもお勧めです。

ふごー

 20:30にセットし、ポケダンやってから23時過ぎに寝ました。今週のアメトークが漫画特集だったので、見たら色々読みたくなりました。が、ジャバのKINDLEにはそのうち雷雷雷しか入っていない。

パワー
うーん

 ラピスラズリ湖畔にきたのに、今週はまったくヌイコグマ、ラルトス、ミニリュウがでません。だったら自分のレベルも上がりやすい、夢のかけらも集めやすい他のフィールドに行ったほうが良かったか。。。
 明日夜はべろべろになっているでしょうから、起動忘れが無いように肝に銘じておきたい。いや、そもそも論で呑みすぎないよう肝に銘ずる。

↓昨日昼休み頃に発表されて、午後の仕事が手につかなくなった(嘘ですよ、マネージャー)AぇさんのCanCam表紙。サムネだとみきれてしまいお顔が映っておらず、小さいお手しか見えないのが末ちゃまです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?