見出し画像

デジタル依存のストレス、そしてある日常の癒やし的出来事

いつから生活のほとんどの時間をスマホ、PCに費やす様になったのか…
これを書いている今もブルーライトを浴びている。
私のホルモンや自律神経はバランスを崩していくばかりではないだろうか…意識しないときも、つい片手にスマホ、この依存行為をしているから恐ろしい。そして何でもすぐネットで調べるからすぐ忘れる。

いつもいつもPC触り、スマホを片手にしていることにうんざりすることも多く、
対策ともいえないくらいだが、電車に乗っているときなど、移動中は本を読むとか手帳をつけるとか、車窓からの眺めを堪能したりなどして、
なるべく電子機器を触らないようにしている(iPodで聴いている音楽もいったん停止して)

そうしてぐるりと車内を見回すと、たくさんの人々がスマホや何かデジタル機器を扱っている、というか、ほぼ私以外の人全員がデジタル作業中ということがほとんど。
でも勿論、たまにスマホなどは手にせず新聞や本を読むとか、はたまた何もせず(瞑想中?!)にいる人をみると妙な親近感や軽くリスペクトを感じる。

今日もまた、近頃続くGoogle フォトの不具合に時間とエネルギーを吸い取られ、ストレスを蓄積。
今後どういう距離感でデジタルと付き合うかとか、デジタルデトックスのことや、不具合の続くGoogleアプリの代替案(どう考えても不便にはなるが…)を考えたりして予想外の疲労を蓄積。

でも人生は予想外のことしか起きないと言ってもいいくらいだから、常にリラックス、楽しみを見出したい。目の前のことにどれだけ楽しみを見つけられるかゲームが人生、と思っててもいいくらいである。でないとすぐ病んじまう。

このところ心身不調が続き「すっごいストレスたまってる」と叫ぶように繰り返して少しずつ吐き出す、書き出す。主人は慣れっこでマイペース、特に私の低い波動の影響を感じていないようす。(少しはあるんだろうけど…ゴメンな)
本当に彼のそのマイペースには時にイラつきながらもうっすら尊敬が混じる。
そういう人じゃないと一緒に暮らせないか…この人の観察もまた新たな視点でしてみよう。目の前のことに楽しみを見出す……す……

その彼は、最近頻繁におにぎりを作ってくれることがあり、
顔のあるおにぎりを朝ドラでみた翌日に即、初のキャラ弁的挑戦、海苔でおにぎりに顔をつくったのを見て、なんて単純!笑える。
いつも思うが、彼の幸せのハードルや基準はすこぶる低い、それこそ平和に楽しく生きるコツなのだ、とまたしても複雑さを交えながら尊敬と感謝を感じた冷たい雨の朝。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?