マガジンのカバー画像

#自分探し #自分らしさ #何者

49
誰もが通る道。
運営しているクリエイター

#人生

「あの頃に戻りたい」と思えるほどの素敵な人生とか

夏なんてとっくに過ぎたはずなのに、両耳には容赦なく夏の定番ソングが流し込まれていく。 季節に合わせてプレイリストを更新するような丁寧な暮らしはできていなくて、というより、そもそもプレイリストを作成するようなまめなタイプではない。 季節の変わり目では決まって体調を崩すタイプで、特に夏から秋に変わるタイミングにはめっぽう弱い。今年も案の定、つまらない風邪を引いた。 「去年の今頃も風邪引いてたっけ」なんてことを思い出しながら、「ちょうどあの人と出会った頃だよな」とか、「あそこ

重なる矛盾、矛盾にまみれた自分

「自己矛盾」は辛い。 いわゆる真面目な人であればあるほど、自己矛盾はひどく苦しい。 「迷っているなら一歩踏み出してみなよ」 「人と同じは嫌なんだよね」 自分が一歩踏み出せていない時に他人にアドバイスしてみたり、人と同じは嫌と思いながら、誰かの敷いたレールから外れないよう必死な自分。 言動と行動、思いと現状、それらが噛み合わなくなってくると、正確には、噛み合っていないことを自覚してしまうと、自己矛盾にばかり意識が向いてしまう。 僕自身も、矛盾してばかりだ。 じっくり

「普通」じゃ満足できないボクらは

「普通」という言葉に、どれほど振り回されているのだろうか。 「普通で良い」とか「普通じゃ嫌だ」とか、何でもかんでも「普通」が基準になっている。 そもそも、そういう基準になるものが「普通」なんだろうけれど。 「普通でいたくない」という欲求が行動のモチベーションになったり、何かのきっかけにもなってしまうくらい。 「普通」に満足できることなんて、あるのだろうか。 普通でない何かを手に入れたとしても、一度手に入れてしまったら、やがてそれは「普通」になってしまう。 そうして

幸せは、手に入れた瞬間逃げている

今あるもので十分だと思いたい。 行きたかった場所に来れていること、住まいがあること、一人じゃないこと。 それなのに、どうしてもっと欲しくなる、新しいものを欲しがるのだろう。 自分がかつて欲しいと願ったものは、今目の前にあるというのに。 目の前のことが思うように進まなくて、自分よりもできる人の姿を見て嫉妬するどころか、もう辞めちゃおうと考えてしまって。 「自分に今の場所は無理だよね」 「理想を思い求めすぎたよね」 気休めにも言い訳にもならない、そんな思いを声に出す気

何もうまくいかない。いつも“大きく”考えてしまう僕ら

うまくいっていない時、何となく「何もうまくいってない」と思いこんでしまう。 「あー、恋愛と趣味と友人関係はけっこう良い感じなのに、今月の営業成績だけが悪くて仕事がうまくいかねぇ」 とはあまり思わない。 それくらい冷静に考えられる内は、むしろ「大丈夫」なのかもしれない。 「全然だめだ」、「何もできていない」、つい事を大きくしてしまう。 それ自体はよくある話だけれど、度が過ぎると不毛な自己嫌悪や自己否定に陥ってしまう。 何か失敗をした時に「もうこれから先何をやっても失

万人受けしようとすると、誰にも受けなくなる

マーケティングやブランディングといったビジネスに限らず、人間関係や生き方にも同様のことが言える。 みんなに好かれようとすると、広く浅い関係値になってしまうかもしれないし、ツッコミどころのない生き方をしようとすると、無難になってしまうかもしれない。 自分が周りに合わせていくことも大事だけれど、どこかで“わがまま”にならなければいけない。 誰にだって、譲れない何かが一つや二つある。 それを譲ってまで維持したい人間関係、生き方、果たしてそれは本当に自分が欲しいものなのだろう

どうして、「ビジョン」が必要なのか

あなたのビジョンはなんですか? 入試、企業の選考、上司との面談、様々な場面で聞かれる。 自分は「ビジョンなんて別にいらない、無くてもいい」と思っている。 だって、先のことなんて分からないし、先のことを考えたって結局今しか生きれないじゃないか、と考えているから。 ただ、そんな自分にモヤモヤしているのも事実で。 今を全力で生きるモチベーションこそ、ビジョンなんじゃないか 良くも悪くも行き当たりばったりなんじゃないか なんてことを考えてしまう。 - 企業や上司がビジ

答えられないアイツを見て、安心したいだけなんだよな

「お前は何がしたいの?」 「将来のビジョンはありますか?」 友人からも、企業の人事からも、自己啓発本からも、散々浴びせられた。 「分からない」 分かろうとしても、結局やってみないと分からない。 あれだけ「やりたい」と思って始めた習い事も、蓋を開けてみたら大してのめり込めなかったし、反面、やりたくなかったけど引き受けた「リーダー」は案外楽しかった。 「結局、やらなきゃ気づけない」ということだけが、唯一分かっていることだ。 - 僕は就活生ということもあり、周りからの

「他人の期待」に依存していただけかもしれない

他人の期待に応えるのは楽だ。 分かりやすく自分自身の存在意義を実感できるし、期待に応えようとすることですべきことが見えてくる。 期待に応えると感謝されて、それが嬉しくてまた応えようとする。 ただ、それを続けた先には「依存」がある。 他人の期待に応えられないと満足できなくなったり、期待に応えられなくなった時、自己嫌悪に陥ってしまう。 だから、期待に応えられない時の苦しみは大きい。 「これまで期待に応えてきた自分」というレッテルが少しずつ剥がれていくような感覚。 そ

自分がどうなりたいかなんて、自分にも分からない

人生における選択を迫られた時、漠然と現状にモヤモヤしている時、「結局、自分がどうなりたいか次第だよな」と思うことがある。 「何か新しいチャレンジをしてみたい」 今の仕事を続けながら、新しいことにチャレンジするのか。 思い切って転職や独立をして、真っさらな状態からチャレンジするのか。 いずれも正解にも不正解にもなり得るから、将来的に自分がどんな生き方を望んでいるのか、すなわち「自分がどうなりたいか」で決めるしかない。 と、思っていた。 「自分がどうなりたいか」が迷っ

Whyってそんなに大事なんだろうか

いや、大事なんだけれども。 なぜその会社で働くのか、この業務にはどんな目的があるのか、なぜ生きるのか、「なぜ」を考えること、追求していくこと、それらは大事だし、その結果思いもよらない気づきやアイデアが生まれたりする。 いや、そうなんだけど。 「なぜ」はもっとも根本にあるし、コミュニケーションだって「Why」から始めるとうまくいく。 確かに、ゴールデンサークル理論とかあったけど。 「なぜ?」と5回問いかけると本質に辿り着ける。これは自己分析においても効果的らしい。

たまには、自分の期待にも応えたい

誰かの期待に応え続ける人生が悪だとは思わない。 だって、ほとんどの人は誰かの期待に応えることで金銭的にも精神的にも満たされて、生きていけるから。 ただ、誰かの期待に応え続ける“だけ”の人生は、辛いかもしれない。 何のために生きているのか、どこを向いて、誰のために自分は存在しているのか、次第に自分自身が分からなくなってしまう。 誰かの期待に応えるのは自分ではない誰かでもできるけれど、自分の期待に応えられるのは、おそらく自分自身しかいない。 この世界は、「自分」以外のモ

誰か、私に私らしさを教えてくれ

どうやら自己分析には限界があるらしい。 今までで一番頑張ったことは受験勉強くらいしかないし、その受験勉強ですら、人より頑張ったかと言われればそうは言い切れない。 だいたい、大学生までの人生の中で「最も頑張ったこと」なんて受験勉強か部活動くらいしかないのではないか。 企業の人事はきっともう聞き飽きているんでしょ。似たり寄ったりのアピールポイントに。 そんな屁理屈を並べてしまうほど、自己分析で行き詰まっている。 自分のことは自分が一番分かっていると思っていた。 確かに

誰も自分に興味なんてなくて

若者でごった返す日曜日の宮下公園。 自分自身も「若者」のはずなのに、居心地の悪さを感じる。 何となく自分だけ浮いているような、見かけは若者なのに若者らしくないことが見透かされているような、そんな気がして嫌な汗をかく。 ほとんど1年生しか受けていない授業に紛れ込んでしまった留年生のような気持ち。 自意識過剰。 自分自身を痛い目で見ている人はほとんどいないどころか、誰も自分自身の存在すら特に気にかけちゃいないのが、実のところだ。 「周りの目が気になる」 本当に、周り