見出し画像

足首エクササイズ 足首を柔らかくするコツは腓骨

しゃがめないくらい足首が固い人にオススメの簡単なエクササイズを紹介する。

足首を曲げるにはすねの小指側の骨腓骨が外に開き、引き上げられる必要がある。しかし、すねの筋肉が固いと腓骨の動きが悪くなっている場合があるのだ。

腓骨

足首エクササイズでは手で腓骨の動きをサポートしてあげる事で、 骨の動きを身体に覚えさせると共に、すねの筋肉を柔らかくしていく。

足首やわらかエクササイズのやり方

・左脚の膝を立てて座る
・左脚すねの外側に、左手の小指側面を当てる
・左手を膝方向に引き上げる
 左手が引っかかる所が腓骨の頭

・左手の圧をかけて、手を膝方向に引き上げる
(腓骨を引き上げる)
・腓骨を引き上げたまま、足首を曲げ伸ばしする
・10回やったら右足首も同じように行う

足首の動きと腓骨の動きの連動を感じながら行おう。


足首を柔らかくするマッサージ

腓骨の横にある太い骨、脛骨(すねの骨)と腓骨の間にある筋肉が固くなると、足首の動きが悪くなる。

腓骨と脛骨の間(すねの外側を押して指が入る溝)に指を入れてグリグリやってあげると、すねの筋肉が柔らかくなるので、足首の動きが良くなる。

膝の斜め下から足首の近くまで、マッサージして足首を柔らかくしてあげよう。マッサージで狙う筋肉はここ。

前脛骨筋

健康体操の電子書籍

体を自然に使う事に特化した古武道の稽古方法の中から、健康体操に適した動きを抜き出した「簡単健康体操集」です。

ヨガ忍愛用マッサージ機

これを買ってからマッサージに通うことなく、自宅でケアができるようになった。90分マッサージ2,3回分の値段で毎日使えるのでかなりお得。筋膜リリースにも良し。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?