見出し画像

SEO検定1級、合格しました!【勉強方法、リアルな感想】

ご覧いただきありがとうございます。取材・セールスライターの依田と申します。

9月にSEO検定1級を受検し、無事合格しました!
今回勉強した成果を、「SEOに強いセールス記事・取材記事」を書くために役立てたいと思っています。

自宅に届いた認定証。嬉しかった…!

これからSEO検定を受ける方や、受けようか迷っている方の参考になればと思い、勉強方法やリアルな感想をお伝えします。
どなたかのお役に立てれば嬉しいです。


まず、SEO検定って?

一般社団法人全日本SEO協会が主催している、SEO(検索エンジン最適化)に関する検定試験です。

1~4級まであり、難易度は1級が一番上。
どの級からでも受検でき、私は最初から1級を受けました。

受検したきっかけ

これまでも仕事でSEOライティングについて調べたり、社内勉強会を開いたりしていたのですが、まだまだ基礎知識が足りないなと思っていました。

そんな中、本屋でSEO検定のテキストを発見。一から体系的に学べそうだと感じました。
キーワードの選定方法も、特に3級テキストに詳しく載っています。

受検を検討している方は、一度テキストを試し読みしてみるのがおすすめです。

勉強方法

1〜3級の公式テキストと、1級の公式問題集を購入しました。すべて2022・2023年版です。
SEO技術は年々変わるので、最新版がおすすめです。

4級のテキストも本屋でパラパラ見てみたのですが、すでに知っている内容も多かったので、1〜3級の内容のみ勉強しました。

1級の試験は、1〜4級すべての内容が出題されます。
実際に受検したところ、4級の内容も結構出ていた印象なので、4級テキストも一応目を通しておけばよかったな…と思いました。

勉強スケジュール

■受検3か月前
テキストと問題集を購入。時間があるときに、ゆるゆるとテキストを読み進めました。

受検1か月前
問題集を解き、わからなかった部分はテキストを読み返しました。毎日1時間ほどコツコツ勉強。問題集は2周しました。

トータルの勉強時間は、おそらく40~50時間ほど。ゆっくり知識を定着させたかったので、割と時間を使いました。
もっと短期集中で合格することも可能だと思います!

良かった点

Googleの考え方がわかる

SEOテクニックは日々移り変わるものですが、Googleの姿勢を知れたことがなにより良かったです。

Googleが目指すのは、自社の検索エンジンを「ユーザーにとってより有益な使い心地にする」こと。
そのために、信頼性のあるサイトや、分かりやすい記事を上位に表示したいのです。

ユーザーのためにコンテンツをつくることが、長い目で見て一番のSEO対策になるんだと感じました。

Webの勉強をする上での基礎になる

現在ウェブデザイン技能検定3級の勉強をしているのですが、その際に「この単語、SEO検定で見た…!」となることも多いです。

SEOの基礎知識を入れておくと、ウェブデザインや他の分野を学ぶ際に、優先順位をつけやすいなと思います。
「SEOで有利なレスポンシブデザインをまず押さえよう」とか。

被リンクがもらえる(希望者のみ)

合格者は、こちらのページで自分のサイトのリンクを載せられるそうです。ブログを運営している方にとっては嬉しいですね。

ただ、実名を公開する必要があるので(表記は自由)、ペンネームで活動したい方にはハードルが高いかもです。

いまいちな点

古い情報も混ざっている

2013年の調査データに関する問題があり、「これを今学んでも…」という気持ちになりました。
もちろんSEOの歴史として価値はありますが、やっぱり実務で使いたいので、最新の情報やツールを知りたくて。

また「Yahoo!キーワードアドバイスツール」に関する記述もあったのですが、実際に使おうと思って調べたら2023年5月末に提供が終わったとのこと…。
公式テキストが販売されたのが2022年末なので、少しずつ情報が古くなっています。

問題集とテキストがあまり連携していない

公式問題集で問題を解いたあと、わからなかった部分を公式テキストで確認していたのですが、索引に載っていない単語もあり苦戦しました。
問題集の解説部分に「公式テキストの●ページ参照」など書いてほしい…!

まとめ

デメリットも多少ありましたが、基礎をしっかり固めることができたので、私はSEO検定を受けてよかったです。

SEOの移り変わりは早いので、これからも定期的に知識をアップデートしていきたいと思います。

Webライターの方はもちろん、SEOに関心のある方はぜひ一度検討してみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?