見出し画像

世の中「r>g」で動いてるんですよ【資産形成】

現在は2020年11月。
今から5年ほど前、ある学者さんが15年の歳月をかけて集めたデータから導き出した経済理論が、経済専門書であるにも関わらず、世界各国で100万部以上の売り上げを記録しました。

ピケティの『21世紀の資本』です。

700ページを超す大作、専門的な経済書というモノでありながら、一大ブームになりました。

圧倒的な量のデータを用いて、「r(資本の収益率)はg(経済成長率)よりも大きい」、つまり資本の成長の方が所得の成長よりも大きくなるという不等式を経済理論として確立したんです。

資本収益率の分子は資本から得られる利益、分母となる資本は不動産、土地、株式、債券、預金です。人的資本はこのなかに含まれません。

経済成長率はその年の総所得を分子にして、前年の総所得を分母にする単純な割り算です。国民所得の成長率とも言われています。

いろいろと難しいことを抜きにして、この『21世紀の資本』は「一生懸命働いて、世の中の経済成長とともに所得を増やしていくことよりも、ある程度のお金があって、そのお金を資本に投下(投資)して得られる収益の方が大きいことは歴史が証明しましたよ。」という経済理論を確立したんです。

具体的には、r(資本収益率)は歴史的に大体5%程度、一方、g(経済成長率)は歴史的に2%以下となっていて、その差3%が複利で効いていくと、圧倒的に資本からなる収益が大きくなっていくというものです。

株は値下がりして損をしてしまうリスクがあるとか、不動産は額も大きく借金も怖いとか、いろいろと考えるところはあると思いますが、労働から得られる所得だけでは限界があるということです。

日本の場合、年収1,000万円以上の人は労働者全体の3.9%ほどだそうです。
分かりやすくサラリーマンで考えると、いわゆる大企業の部課長クラス以上という感じでしょうか。

世にある数字でざっと描いてみると、高校の卒業者は約100万人、誰もが認める一流大学である東大の入学者は約3000人だそうです。

東大入学は0.3%の非常に狭き門ということが分かります。
そして、東大卒の平均年収は850万円ほどだそうです。

頑張って東大に入って、その学歴をひっさげて大企業に就職して、その平均年収が850万円ということです。なんだか、夢がないですよね。。

一方、rが5%ということを考えると1億7千万円を運用すれば、日本のトップレベルで努力した0.3%の人の平均年収を何もしなくても稼げるということです。

ちなみにrの5%を前提にして、毎月5万円、年間60万円をサラリーマン生活の30年間を続けて運用すると約4千万円(39,863,308円)に到達します。

毎月10万円、年間120万円を5%の複利で30年間運用すると約8千万円(79,726,617円)です。

私が「資産運用をするならS&P500インデックスの投信を毎月定額で買っておけばいい」と書いていますが、S&P500の平均利回りは7.1%です。

毎月10万円、年間120万円を7.1%で30年間運用すると約1憶1千5百万円(115,412,964円)です。

さっき、1億7千万円の話を出した時、「そんなお金無理だよ。。」って思った人いませんか!?

毎月10万円を30年間続けるって、結婚もすれば、子供も出来たり、家も買ったり、いろいろと人生のイベントを考えると、そりゃあ簡単なことではないとは思いますけど、手が届かないレベルの話じゃないですよね?

毎月の給料から10万円を捻り出すのは大変かもしれませんが、ボーナスも考えたり、結婚して2馬力の給与レベルになったりしたら、年間120万円はそれほど現実離れした数字じゃないと思います。

r>gの不等式を理解して時間を味方にシッカリと投資をする、それを地味に続けられると、気が付いたら「億り人」になってるんですよ。

今は手堅いS&P500だけの運用での話ですが、これが8年前、2012年に上場したfacebookを初日に投資していたら42.05ドルが2020年11月6日には293.41ドルになってます。
2012年から2020年の8年間で7倍です。

もっとメジャーなウォルトディズニーに投資したとしてみましょう。
2012年2月の株価は41.45ドルで2020年11月6日には127.46ドルです。
8年間で3倍です。

上場時のFacebookに投資できる人は少ないかもしれませんが、ディズニーには普通に投資できますよね?

これが株式投資の世界なんです。

あなたは何かしらの仕事をしているはずです。
当然、自分が働く業界やその関連業界の事情には詳しいでしょう。

「あの会社は自社の競合として相当手ごわいぞ」とか「あの取引先はこの後も相当伸びるだろうな」なんていう情報や分析は自然と出来ますよね。

私の身近であったことですが、山好きの友人がコロナ禍でどうもキャンプ場でアウトドアを楽しむ人がやたら増えているらしい、キャンプ場の予約が大変らしい、ということから、それならみんなスノーピークを買うんじゃん!?とアウトドア用品メーカーであるスノーピークの株を買ったんです。

スノーピークの株価は、友人が6月下旬に1,100円で買ってから、たった3か月後の9月下旬に1,900円、70%も上昇して、ホクホクの顔で利益確定させましたよ。

自分が身を置いている業界でも、趣味にしている業界でも、ある業界に詳しくて、今後成長しそうだっていう認識を持てるということは、他の人よりも優れた投資情報を持っているってことに他ならないんです。

他の人よりも優れた投資情報を持っている企業の株式を少しづつでもいいから買ってみませんか?

世の中、「r(資本収益率)>g(国民所得の成長率)」なんです。

昭和の時代のように郵便貯金の定額貯金利回りが6%を超えるような時代なら別ですが、もうそんな時代は少なくとも今後20年ぐらいは来ないんじゃないかと思います。

膨大な時間をかけて集めたデータから、我々とは比較にならない経済の専門家が認めた、歴史的に不変な経済理論が確立されているんです。

労働で得られた資本を最も身近な株式に投下していくことが、合理的な資産形成、資産最大化のひとつの答えなんです。

いつから始めても遅くありません。
まずは投資をすることをスタートさせましょう。

今日から始める不等式です。
(S&P500の積立購入とは別に個別株への投資を始めるんですよ!)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?