見出し画像

大化の改新ならぬ【対価の法則】なのだ

何かを得ようとする時、

それなりの何かを差し出さなければいけない

という話を聞きました。

差し出す「何か」

・お金であったり
 (多く得たいと思えばそれだけの値段はするだろう)

・時間であったり
 (その目的のために多くの時間を費やすべきだろう)

・自身の行動であったり
 (これまでの自分では得られないとなると、それを得るためにあらゆるものを断捨離しなければ無理だろう)

「なるほど、本当にそうだなぁ」とつくづく思いました。

最近は何でも無料で得られることが多くて

例えば、インターネット上には一昔前だったらお金を払って得ていたような知識や教養やハウツー、ノウハウ、などなど、本当に沢山の「え!こんなの無料でいいんですか〜♪」という情報が沢山あって、有り難い世の中になったなぁ…と思う反面

「これで本当に大丈夫なのかなぁ…。」

なんて思うこともあります。

みんなが「無料で何でも得られる」みたいな感覚に段々なってきてないかなぁ。

そして情報を提供する側も自分のこれまで長い時間をかけて、お金を払って、行動を起こして、習得してきたものを「出血大サービス(赤字覚悟の大サービス)」し過ぎてないかなぁ…。

ビジネスがちゃんとわかっている人は、本当に価値のある情報はそう簡単に無料で提供したりはしないんだと思います。(ビジネス音痴で心優しい人ほど出血大サービスしちゃう)

無料サービスはあくまで入り口でしっかりファンを獲得しておいて、本当に価値があるものはそれに見合う金額をきちんと設定する。

今回は「対価の法則」「お金」で考えてみましたが

要は「対価の法則」をわかって行動している人は
ちゃんと差し出すべきものを差し出して
どんどん成長していくし、目標を達成していくし、

「対価の法則」をわかっていない人は
自分からは何も差し出すことはせず、「無料やて、ラッキー!」な感覚で、
無難を選んで挑戦することもせず、同じような感覚の仲間と連んで
毎日代わり映えのない会話を繰り返しているような気がします。

↑今回はそんなダメダメだった昔の自分を思い出しながら書いてみました
(そうです、私がビジネス音痴出血大サービス女でした(笑))

今の自分を変えたい人は是非「対価の法則」実行しましょう!!!!

☆::::❤︎ もし良かったら覗いてくださいね! ❤︎::::☆

YouTube(フラとハワイアンウクレレの練習動画)
https://www.youtube.com/channel/UC0z_9YmpYwZbd5lFDrwOz3A

インスタ(これが私の日常です)
https://www.instagram.com/kapilialohayoko/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?