見出し画像

豆ごはん好きの赤豆ごはん

滋賀県多賀町で昔から継がれている野菜の種子のひとつに「赤豆」があります。
もんぜん市のTさんが作っている赤豆、今年は種がFさんにも譲られて栽培されているようです。初物の赤豆がもんぜん市に並んだのが5月11日。
もんぜん市のおばちゃんたちが毎度口を酸っぱくしていうのが、
「豆は鮮度が一番!買うて帰ったらすぐ調理するんやで!」と。

多賀大社前駅 もんぜん市

「赤豆は、古代エジプトに起源があるツタンカーメンちゅう名前で種が売られとるらしいけどな・・・」と聞き、調べてみるとツタンカーメンの豆は鞘まで濃い紫のエンドウ豆で「赤豆」とはちょっと違いました。3000年の時を経て発芽したとか・・・。多賀町敏満寺地区では、この赤豆を豆ごはんにするのが定番で、赤飯のように色がほんのりつくようです。

赤豆

帰宅後すぐに、豆を鞘から取りだし赤豆ごはんを炊きました。

赤豆ごはん 材料

・赤豆一袋 約100g
・米3合
・水・・・540㎖
・塩・・・小さじ1と1/2(米1合に対して小さじ1/2)
・昆布・・・約5㎝四方

作り方

左からスナップエンドウ・ソラマメ・赤豆
左 ソラマメ、 右 赤豆
①赤豆を鞘から出す

②米を洗う

圧力なべで炊きます
③赤豆・米・水・塩・昆布を入れて米を炊く

新鮮な赤豆は、ほくほくで甘くて美味しかったです。

昨年炊いた赤豆ごはんの方がほんのり色づいています
乾燥させた赤豆

おにぎりにしてピクニックに。

赤豆のおむすび、ミニトマト、ソラマメの塩ゆで、煮卵、
オーブン焼き3種新玉ねぎの豚肉巻きと、椎茸のかつおみそチーズとスナップエンドウ

豆の季節です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?